![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳が張らなくなり、赤ちゃんが泣くことが増えました。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
母乳に関する相談です。
現在生後1ヶ月の女の子を育てています!
生まれてからすぐに母乳もでて、初乳もきちんと飲んでくれました。朝起きると、洋服がおっぱいで濡れることが多々あるくらい、たくさんおっぱいが出ていたのですが…
最近になって、おっぱいが張らなくなりました。赤ちゃんも飲んでる間に泣いたり、飲み終わった後に泣いたりします。きっと、おっぱいが出てなかったり、飲み足りなかったりするのかな…と思ってます。
できるだけ母乳で育てたいと思っているのでかなりショックで。どなたか似たような症状になった方いますか?でるようになった方いますか?
アドバイスなどいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- はるちゃん(8歳)
コメント
![彩ちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩ちん
赤ちゃんが飲む量が増えたのと、お母さんがストレスを抱えて母乳量が減ったかとかですかね?
でも、くわえさせていたら、ちゃんと出るようになりますよ。減ったかな~足りないのかな泣いてるな、でミルクを足しすぎると母乳量も減ります。
一度赤ちゃんが寝たすきに搾乳してみては?
手搾りだと、搾乳器では、搾れないようなところも搾れるのでおすすめですよ。
水分補給は小まめに睡眠をとる。母乳で育てられると思います。
落ち着くのは2ヶ月3ヶ月ぐらいかかることもあるのでまだまだ大丈夫ですよ。
![BONES](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BONES
出てないかも?と思っても吸ってもらう事、根菜類をたくさん摂る、ママの水分補給(常温や温かいもの)、締め付ける衣類は着ないなどが効果的かと思います!!
-
はるちゃん
コメントありがとうございます!
吸ってもらうことと、水分補給やっていきます!根菜類いいんですね。食事にも気をつけたいと思います。
ありがとうございます!- 12月22日
-
BONES
あと考えすぎたりとママのストレスもよくないと思うので気長に(>_<)難しいかもしれませんが(T^T)
- 12月22日
-
はるちゃん
かなり考えていたので、あまり気にしすぎないようにしてみます。
ありがとうございます(><)!- 12月22日
![ayk2930](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayk2930
育児お疲れさまです。
徐々におっぱいの張りは落ち着いてきます。張りの事だけいえば、さし乳になったという事も考えられます。飲み始めてから少し経つとおっぱいがツーンとしてくる感じがありますか?その感じがあると、ピューピューとしっかりと出ている証拠です。
一時期、おっぱいはしっかり出ていて足りてるはずなのに泣くって事があったような。。
おしっこ、うんちはしっかり出ていますか?出ているという事は、飲んでいるという事です。
夜間におっぱいが作られるので、夜間に授乳が頻回だと母乳量が増えてきます。あと、温かい水分を沢山飲むのがいいです!3リットルとか聞きましたが。。そこまでじゃなくても、なのかな。
あと、母乳外来へ行ってみるとかですかね。
全く同じ経験ではありませんが、やはり完母にしたくて悩んだ経験がありますのでコメントしちゃいました。思いつめないようにして下さいね!
-
はるちゃん
コメントいただきありがとうございます!
張り張り落ち着いてくるんですね。張っていなくてもおっぱいは作られてるのですかね?
飲み始めてから、ツーンとしてくる感じはないですね…赤ちゃんのゴクゴクとゆう喉の音を聞いて出ているなと判断してました。
おしっこ、うんちはしっかりでいます!ただ、夜は寝てくれる子なので夜の授乳間隔が空いてたのがよくなかったのかなと思いました。温かいものを飲むようにします!
母乳外来も行ってみようかなぁと思います。
ありがとうございます(;_;)悩みはつきませんね。思いつめないように気をつけます(><)- 12月22日
-
ayk2930
さし乳は、飲み始めると急いで作り出すおっぱいのタイプなので常に張っていなくてもおっぱいが出ないという訳じゃないです!ツーンってしてくるのは、赤ちゃんの飲みが増えて作られるの量がアップしてからだったかもです。いつからだったか、曖昧ですが2、3ヶ月以降だったような。ゴクゴクと喉を鳴らしているのが聞こえるなら飲めているように思いますね。
よかったです!出ているという事は入っているという事なので1つの目安になります。夜間、寝てくれるのを凄く嬉しいですがおっぱいの量は。。難しいですね。昼間だけでも頻回授乳して増えるようにしてみても良いかもですね。
本当、子育ては悩みがつきないですね。お互いに頑張り過ぎないように頑張りましょう笑- 12月22日
-
はるちゃん
そうゆうおっぱいもあるんですね!張らなくても大丈夫とゆうことなら、少し安心です。
夜寝てくれるのはいいのですが…夜起きて搾乳してみてもいいかもしれませんね。昼間もできるだけ授乳してみます。
お互い頑張りましょう(>_<)!
ありがとうございます(;_;)☆- 12月22日
はるちゃん
コメントいただきありがとうございます!
飲む量が増えたのかなぁと思っててるのですが…ストレスとかもあるんですね。
搾乳してみるのもいいですね。
一度やってみたいと思います。
こまめに水分と睡眠とるようにします。まだまだこれからですね。
引き続きおっぱいくわえさせてみます。
ありがとうございます!
彩ちん
母乳出なくなってきたかな足りないのかな泣いてるな、だけでも気になって仕方ないとき母乳の出が悪かなりました。母乳母乳と考えすぎるのはよくないので泣いてても吸わせていることだと思います。湯っしたいなら、こだわりすぎず20程最後にミルクを足してみるのもありですよ!
搾乳してたら、母乳量の低下を防ぐので、搾ったら泣いたときに飲ませられるように哺乳瓶とかに入れて冷蔵庫に入れたりしてました(^-^)
はるちゃん
ここ最近、そのことで悩んでいたので余計ですね。飲みながら泣かれるとかわいそうですし、こっちも悲しくなってしまいますね。
悲しがってないで、泣いてても吸わせてみようと思います!
そうですね。搾乳したら冷蔵庫入れておいて、温めてから飲ませてみます。
ありがとうございます(;_;)
彩ちん
産まれたときは黄色い濃い母乳だったと思います。今はどうですか?
少しずつ普通の母乳になってくると思いますが、産後は母乳がしっかりつくられるので張って痛くて仕方なかったとかありますよ。
でも、1ヶ月も過ぎると徐々に赤ちゃんに合わせてつくられていくので、赤ちゃんは大きくなる 足りなくなる 母乳も量が減るという悪循環になるようです!
足りてないと思いながらも吸わせることで新しくお乳がつくられるので安心して大丈夫。
1ヶ月混合だった人でも2ヶ月3ヶ月には母乳に繋がることもあります。
はるちゃんさんの場合初めから沢山出ていたのであとは、赤ちゃんが吸いやすい角度を見つけるのと、古いお乳を溜めない搾乳、乳首のマッサージがいいかもしれません。
ご飯も母乳には効果的、白米を食べてください。身体を冷やさないで(*^_^*)
赤ちゃんが泣いたらどうしても焦ってしまうので(^^;
頼れる人がいれば少し息抜きがてら昼寝をさせてもらうのもありですよ。
最悪、添い乳です。
はるちゃん
今の母乳は白とゆうか、薄い白い感じですね。おっぱいの張りは落ち着いてくるんですね。
混合から母乳になることができるなら、まだ大丈夫ですね。もう出なくなっちゃうんじゃないかってって不安で。
いろいろとあたたかいアドバイスいただきありがとうございます(;_;) いろいろとやってみたいと思います!!!!