
コメント

はじめてのママリ🔰
①受けられます🙆
②大丈夫です🙆
③申告不要です🙆
はじめてのママリ🔰
①受けられます🙆
②大丈夫です🙆
③申告不要です🙆
「年末調整」に関する質問
超初心者なので基礎から教えていただきたいです😭 ふるさと納税をしようと考えてます。 昨年育休をとっていたのですが、 昨年の年末調整の結果?をもとに 寄付限度額を計算したら良いのでしょうか? また、来年産休に入…
扶養外の派遣社員で働いていますが、4月に育休から復帰したこともあり年収が200万円以下になりそうです。この場合、夫の年末調整の際に配偶者特別控除を使えるっていう認識であっていますか…?? また、今回歯の矯正でか…
旦那に聞くとうちの会社は103万以内のままという。 私が働いてるところの店長には、123万になってるはずなんだけどな…と悩まれる💧 間違えられたらたまったもんじゃないけど、私もそういうの全然分からなくて😖 旦…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
配偶者控除を受けるために扶養に入る必要はないってことですよね?
はじめてのママリ🔰
入る必要ないですよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
会社から
扶養者の増減があれば年末調整の再計算をする必要があるため会社指定の用紙に記載して連絡してくだはい
とのことなんですが、
この場合の扶養者とは
健康保険等の扶養者ですよね?
今回私は税制上の扶養となるので特に会社側に連絡は不要で年末調整の紙に記載すればいいってことですよね?💦
はじめてのママリ🔰
税法上の扶養は連絡不要で書類に記載のみでOKです🙆
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます!!!
大変助かりました😭😭😭❤️