
コメント

やぎさんのママ
子宮頸管長の長さや張りが頻繁になければ見た目の下がってきてるは大丈夫だと思います!わたしは中期からずーっと下がってるねと言われ続けてきましたけど今でも張り止めなし、子宮頸管長も大丈夫といわれています!(*⁰▿⁰*)

みみみ
私は、2センチきったら入院。と言われ、ずっと3センチくらいをキープしてました。
11wの時に切迫流産で入院した事もあり、退院後もずっとズシファランやウテメリンの内服はしてましたが、37wまで管理入院もなしで、昨日、計画出産しましたよ😊もちろん、子宮口縛る処置とかもしてません。
とはいえ、安静に過ごせるなら、それに越したことはないですし、備えあれば憂いなしです。
何かあって後悔するのでは遅いので、出来るだけ横になって過ごされた方がいいかな…と思います。実際私も安静指示等はされませんでしたが、体もキツく、自分自身動けなくて、自主的安静生活してました(笑)
-
はるママ
コメントありがとうございます。
やはり後少し安静にして過ごした方がいいですよね^ - ^
とは、いえ安静なんて中々できないですよね!!
後子宮の下あたりにピクピクした感じかします、はやり、双子だからですかね笑- 12月22日
-
みみみ
逆子だと、胎動を下の方で感じると聞きました。私は33wまで頭位×逆子で、ずっと、下の方で胎動感じるなって思ってましたが、34wの健診で頭位×頭位になっていたことが発覚しました。が、胎動感じる位置に変化がなかったので、体位が変わった事に気付きませんでした😅
やはり双子だと子宮の上から下まで、全体で動くようですよ(笑)- 12月22日
-
はるママ
言われてみれば、1人は逆子なんですよ、そうなんですね^ - ^キモチ悪いです笑
- 12月22日

しゅん♡
私、8ヶ月頃内診したら子宮口を頭突きしてて先生が「やめて-!頭突きしないで-!」ってなってました(笑)
その頃頸管長1.5㎝まで短くなりましたがその後はずっと1.8~2.2㎝をキープして37w5dで予定帝王切開しました!
-
はるママ
コメントありがとうございます。
安静にしてれば、日常生活以外に動き回らなかったら大丈夫ですかね??- 12月22日
はるママ
コメントありがとうございます。
こないだ普通4センチあるんですけど、今3センチなんで、張り止め飲んで様子みますと言われたので大丈夫なのかな??て少し思います。
日に日にやはりお腹はきついし、何するにもきつくないですか??
下の方も違和感ある感じで、少しキモチわるかったりします。笑
やぎさんのママ
病院によって経管長のボーダーラインが違うので一色単には言えませんがわたしは8月入った頃3センチと少しー長いくらいでした笑
2センチ代になってしまうと張り止め内服を考えるみたいですね!
私の場合2人ともかなり下目にいて特に下にいる子はアンダーヘアーあたりでモゾモゾと胎動を感じるくらいです(°▽°)笑
もし今後短くなっていくと入院して24時間点滴、産まれるまでコースになると思うのでできるだけ安静にしていたほうがいいと思います(;_;)
現在管理入院中ですが張り止め点滴、内服すらない双子ママはかなり珍しいと言われていますので‥。
8月入ったら双子も重くなってくるしお腹も大きくなってるし、ほんとに張り始めたり経管長短くなり始めたら早いと思います!
できるだけ安静になさってくださいね!
はるママ
詳しく教えていただきありがとうございます^_^
お互い大変ですが頑張りましう^ - ^