
双子妊娠中の妊婦です。出産後、保育園を選ぶ際のアドバイスやおすすめの保育園について教えてください。
【保育園選びについて】
現在双子妊娠中の妊婦です。
出産予定は10月です。
育休後には仕事に復帰するので、
1歳になったら保育園にお世話になるつもりでいます。
出産予定と保育園の申し込み時期が被る為、
早めに準備をした方が良いかと思い市役所に問い合わせました。
今の時期から、気になる保育園へ見学に行って貰っても
よいと思いますよと言われたので、
まだ先の事ですが色々と考え出したところです。
住まいは京都府舞鶴市の西に住んでいます。
自分の仕事場は西では無く中舞鶴ですが、
通勤途中にあるこども園もありますが、
小学校区が違うので迷っています。
地元が舞鶴では無いのでここの土地の保育園は全く
分からないので知り合いに聞いたりリサーチしてます。
・就学時の小学校区内の保育園にした方が顔見知りの
友達も出来たりと良いのかな?と思っています。
舞鶴市(西地区)でおすすめの保育園とかありますか?
地域限定で無くても、どのようにして保育園選びを
決めたか等、どんな事でも教えて頂きたいです。
- ぷぷ
コメント

はじめてのママリ🔰
京都市内住んでいますが、上の子も下の子も小学校区外の保育園に通わせています。その理由はまず近隣保育園の校舎が狭かったり、園庭も狭かったりあとは園の雰囲気ですかね。今通ってるところは、園庭も広くて、保護者会など親の負担もなく、校舎も綺麗なのでそこに通っています。あとは、布オムツの保育園もあるので、そこは確認していますね。紙おむつでも持ち帰りが必要だったりもするので!来年から小学生ですが、子供なのですぐ友達は出来るかな??って甘く考えています☺️

はじめてのママリ🔰
本当に保育園によって色々違うところもあるし、もちろん先生が合わないとかもありますよね。近隣保育園はほぼ、布おむつで保護者会があったりバザーがあったりするので私には正直無理で😅他のお母さんと仲良くなれるかもしれないですけど、無理にママ友作る必要もないかなー。って。保育園探し大変だと思いますが無理せず頑張ってください!
ぷぷ
回答ありがとうございます!
ママリさんの言われるように、
私の近所の保育園、小学校の真隣にあり良さそうなんですが、ホームページもあまり詳しく内容載ってないので少しどうなのかなぁ?と思ってました。知り合いがそこにお子さんを預けて、どう?って聞いてみても、忙しいのに髪の毛括って行ってないとお迎えの時に髪の毛は誰に括って貰うんだっけ?って先生が子供に言わせてたとか言ってたので、それが普通なのかどうなのかは分かりませんが、あまりおすすめでは無いと言ってます😅
布おむつの保育園もあるんですね🫢!
その辺、確認事項で参考にさせてもらいます!保護者会も正直行きたく無いです(笑)
確かに子供たちはすぐに友達になれるでしょうしあまり気にしなくても良いかな?と思えてきました😊