※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパ
子育て・グッズ

娘の言葉が遅れているか心配。発達外来で2歳半まで様子見と言われた。同年齢の子どもの状況を知りたい。公園での行動も気になる。

今日2歳4ヶ月になった娘です。
現在単語が70個程度、2語文語は「ママ、あっち(ママあっち行って!)」くらいです。こちらが言っていることは分かっていてコミュニケーションはとれます。この年齢にしては少し言葉が遅れていると言われ、発達外来に行ってきたら「今すぐ訓練する必要はなさそうだけど、少し遅れてるね…2歳半まで様子見ましょう」と言われました。正直これまで少し遅れていても大丈夫だろうと思っていたのですが、少し心配になってきました。
同じくらいの年齢のお子さんはどんな感じでしょうか?

ちなみに、公園などの遊具は対象年齢が自分よりも上の子がやるようなものでもどんどんやってしまい、こちらがヒヤヒヤしてしまいます💦

コメント

ママリ

先週2歳5ヶ月になった娘です。
娘も言葉はどちらかというとゆっくりめですが3語分(ママ一緒に行こうや動物園にキリンさんいたねなど)が出ています。
遊具の遊び方は全く同じで毎日ヒヤヒヤさせられてます😅

deleted user

保育園に通ってるのもあるのかわりとよく喋るので3語分がメインですが簡単な会話はできます⭐️

ママリ

うちも全然ですよ😂
ママこっちきて〜、ママ起きて〜、ねんねする?キャンディいく?(スーパーいく?の意味)とかです😅
保育園行ってますがみんなペラペラ喋ってて凄いなと思いますが特に気にしてません😂

ままり

同じ2歳4か月ですが、単語は40個くらいです。(ちゃんと数えたことないですが、多分このくらい)
我が家は療育のほうで診察してもらったのですが、喋れる単語は自発的なものになるので真似して言うのは数えないでください😌って言われたのでこのくらいの数です。
2語文は「ちょっと 待って」だそうです。←2語文とは知らず、こちらも教えてもらいました😅
もう少ししたら爆発的に言葉の数は増えるかと思います。とは言われました😌

特に単語の数からも少なくはない、多く喋ってますね!と言われましたが、親から見るとやはりゆっくりなのが印象です😅

公園の遊具は滑り台までの階段を登るのが精一杯です。(木の階段なので3段のもの)←階段登るのもつい最近できるようになりました
ブランコも近ずきはしますが、乗ろうとはしません。