![めんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期で修学旅行引率が不安。子供たちと行きたい気持ちと、お腹の子を考える葛藤。経験者のアドバイスを求めています。
妊娠初期の修学旅行引率について
関東で教員(担任)をしていて、先日妊娠が分かった者です。
このままいくと、8週で修学旅行の引率をすることになります。
場所は関西地方、新幹線で3泊4日で行きます。
妊娠初期は流産しやすいと聞いたので、不安です。
しかし、旅行まで3週間を切ったこの時期に担任の自分が行かないことになるのは、結構大事であるとも思います。
勿論子どもたちは可愛いし、一緒に行きたい気持ちもありますが、お腹の子には変えられない…でもこんな初期に職場に打ち明けて何かあった時のことを考えると…考えたくないですが。
堂々巡りですみません。
教員経験のある方や妊娠初期に大きな予定のあった方、どうされましたか?
- めんま(1歳7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
教員経験はないのですが…
旅行に行くことでお腹の赤ちゃんに直接何か影響があるわけではないと思うのでそのあたりは心配しすぎなくて大丈夫と思いますが、それよりママさんご自身の体調や体の負担などが心配かなって思います🥺💭
私ならですが、妊娠のことは職場の上の人やよく関わる人には伝えておきます。
そしてつわりがなければ行きますが、体調無理して行くのは本当きついと思うので残念ですが欠席にすると思います😭
私はつわりがあったので上の人には心拍確認できた時点で伝えましたよ💡
他の人たちは7ヶ月とかの時に産休のための引き継ぎ等あったので伝えました。
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
仕事上、4週2日で放射線をあびる予定となってました。
悩みました。ほんとに‥
でも、何かあってあの時‥と後悔したくないのと、もし赤ちゃんが今後残念なことになったら、休みをもらわなくてはだめなので、どっち道職場には言わなければならないので、その日に報告してはずしてもらいました。
今できる最大の母親としての役目をはたした!とわりきってます!
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
妊娠、おめでとうございます!
今は無理をしたくない時期ですし、仕事を放り出すわけにもいかないので難しいところですよね。
私は学童で働いていましたが、流産という結果になりました。職場には妊娠も流産も話はしておらず、自分で工夫をして走ったりしなくていいように働いていました。
修学旅行だと、担任ですし、おそらく動くことも多いと思います。心配であれば、職場に話してなるべく負担の少ない担当にしてもらうほうがいいのかとも思いますし、悪阻が出てくると体調によっては何をするのも難しくなってしまうので。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊娠初期は流産しやすいですが、それは母体側の問題ではなく胎児側の染色体異常などがほとんどです。
なので妊婦で旅行に行くこと自体は問題ないと思います。
ただつわりの状態によっては辛いかもですね💦
上司などには伝えておくのが安心かと思います。
私は病院で患者さんの介護のようなこともする仕事なので心拍確認後には報告しています。
もちろん万が一のこともありますが、つわりなどで体調に心配がある中でいつも通り働くことは患者さんに怪我をさせてしまったりなどのリスクがあるからです。
担任の先生として帯同はするけど、夜の見回り?など身体に負担がありそうな業務は避けてもらうのが一番良いのではないでしょうか?✨
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
ご懐妊おめでとうございます。心拍や子宮内妊娠の確認はされましたでしょうか?私は7週で繋留流産と診断され、その日は学校を休み、出血を待ちました。残念ながら、初期の流産は防ぐことが難しいとされています。
まずは管理職に相談してみてください。つわりなどの体調や負担を、スケジュールや役割を確認することで、なるべくカバーしてもらえるよう、協力を仰ぐことが大切かと思います。
![めんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めんま
皆さん回答ありがとうございます。心拍は一昨日確認できたので、管理職にまずは相談しようと思います。
コメント