※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半ですが、泣かずに起きていることが殆どです。1日2クールほど…

生後1ヶ月半ですが、
泣かずに起きていることが殆どです。

1日2クールほどの授乳時間帯に
泣いて知らせてくれることはありますが、
殆どは泣かずに目だけ開いて待っています。
泣いたとしても小さな声で「はあーん」と1回だけのこともよくあります。

オムツはもちろん泣きません。

しばらく放置すれば泣くから大丈夫と
アドバイスもらったこともありますが、
放置すると1時間ほど起きてモゾモゾしています。

それが1日で1.2クールならいいのですが、
基本がそのような感じです。

授乳すると寝ますが昼間は30分ほどで
また目が開いてじっとしています。

量が足りてないのかなと思いながら
やっていると毎日40g以上体重が増えてます。

低体重で産まれ、
NICUに半月ほど入っていたので
泣く力がそんなに無いのかなと思ったり、

保育器に入っていたので、
泣いても3時間ごとにミルクもらうしかできず
遊んだりスキンシップをとることができなかったから
泣くことをやめたのかなと思ったりで日々悩んでいます。

これだけ泣かなくても
泣かずに起きている時は放置していていいのでしょうか。

授乳も、新生児期間は泣かなくても3時間ごとに授乳してましたが、試しに泣いた時だけにすると夜間は5時間は泣かないです。でも30分以上、目は開いてることはよくあります。

見極めがわからないです。

コメント