
コメント

ママリ
5歳の子もご祈祷してもらうのでしょうか?
ご祈祷は3歳の子のみ、5歳の子は形だけなら初穂料は1人分でいいと思います!

琉
ご祈祷してもらって、帰りにお守りやおもちゃを貰いたいなら初穂料が必要です。
着物着て付き添いだけなら初穂料要らないです。
ママリ
5歳の子もご祈祷してもらうのでしょうか?
ご祈祷は3歳の子のみ、5歳の子は形だけなら初穂料は1人分でいいと思います!
琉
ご祈祷してもらって、帰りにお守りやおもちゃを貰いたいなら初穂料が必要です。
着物着て付き添いだけなら初穂料要らないです。
「その他の疑問」に関する質問
来年一年生になる娘がいます。 1、学童の利用や、4月最初の登園時間等は、どうやって知りますか?学校に問い合わせすれば良いのでしょうか。 2、ランドセル購入が、早い人が多くて、、、いつまでに購入しなくてはいけ…
習い事の紹介キャンペーンがありました。 体験やってみない?とママ友に誘われてOKしました。 私が体験をすると、向こうにも商品券がもらえるキャンペーンでした。体験だけで、商品券もらえるってすごくない?というテ…
徒歩で追い抜いた時に舌打ちされたかも? どうしたら良かったのでしょうか? 今、徒歩で習い事から帰ってきたのですが、 雷が鳴ってて、 まだ雨は降っておらず、 徒歩10分の距離を10歳の息子と歩いていました。 (2…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
一緒に祈祷してもらうと思います、家族一緒になると思うので。やはり2人分必要ですかね?
ママリ
一緒に境内に入るだけではなく、名前を呼んでもらうということですよね?
それなら初穂料を自分なら出します!
でもうちなら上の子は3歳でご祈祷してもらってるので5歳は本来の七五三の歳ではないので、下の子だけ着てずるいー!とならないために着物を着せるとしてもご祈祷は下の子だけにしますかね。
もちろん下の子だけご祈祷してもらうとしても、上の子も家族もみんな境内には入りますよ!
はじめてのママリ🔰
3番目の娘の着物をレンタルのため見に行った時に真ん中の娘も着たいとなってしまい、5歳では女の子はしないけど、どうせならお祝いをと思い、着物を着せます。やはり2人分の初穂料は必要そうですね😅
ママリ
それだけなら5歳の子は着物を着るだけでいいのでは、、?
着物着て境内に付き添いで入るだけなら初穂料いりませんし💦