※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小規模園で働く保育士さんへの相談です。娘を認可園に転園させるべきか悩んでいます。2歳になり母子分離を考えていますが、愛着のある園を離れるのが心配です。保育料の面や将来の保育の利便性も悩みの種です。保育士さんの意見を聞きたいです。

保育士さんいませんか?
今、娘と同じ小規模園(0〜2)で働いています。

来年度2歳児にあがるにあたり、2歳にもなれば母子分離の方が娘のためにも良いだろうと思い、認可園への転園を予定しています。

今日から一期申し込みが開始です。
いざ申し込みの時期になると、寂しさから決断が揺らぎます😭😭

0歳から慣れ親しんでいる大好きな保育園。わざわざ転園させる必要があるのだろうか。
2日前から、担任の先生の名前も言えるようになりました。

また、普段の遊び、お散歩、行事…全て目の前で楽しそうな我が子を見てきました。一応クラスは違うけど、ワンフロア小規模園なので大体一緒です。
それが、4月からは連絡帳だけの情報になる。写真などあっても、あの楽しそうな娘の様子を直接見れないのか…。

そして何より、今保育料無料。認可いけば保育料5万😳

メリットとしては…休みの日にも預けやすい🤣今後産休育休入ったとしても娘を預けやすい(妊活中)
ぐらいです。

同じ保育士さんのご意見お聞きしたいです。
2歳で親子べったり。どう思われますか?

コメント

めだまやき

私は仕事と子どもとの時間を分けたかったので、育休明けからずっと別のところで預けています。

少なからず周りも気を使ってしまいますし、何より自分が仕事に集中できないと思うので💦

母子分離がしっかりしてると、親も子もオンオフがしっかりします。
なので、個人的きはおすすめです!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    私も当初はその考えだったのですが、ちょうど娘を入れたい園に申し込んだらトントン拍子で私のパートも決まってしまい🤣
    2歳進級時には絶対転園と決めて入りました。

    それから約1年、今の恵まれた環境に慣れてしまって迷いが生まれましたー😭😭
    昨日のハロウィンパーティーもすごく楽しそうで、この姿が見れなくなるのか😢と…。

    でもやっぱり、分離が絶対良いですよね。お互いに!

    • 11月1日
  • めだまやき

    めだまやき


    ずっと見ていられる反面、行事の時に保育士としての顔と母親の顔、どちらも持ち合わせているの大変だなぁと思います。

    完全に分離しちゃえば、仕事としての行事も集中してできるし、娘さんの行事には親として思いっきり参加できますよ💓

    • 11月1日