

ぶぅちゃん🔰
うちもいま今月で9ヶ月になる娘がいます。
フルーツ系は食べるのにご飯系となると口を貝殻のようにして全然食べてくれません💦笑
こっちは頑張って離乳食作ってるのにー!と泣きながらあげてます。笑わせたりして口が開いた瞬間に入れるみたいな感じです笑
それでももういらないとグズり泣き始めます。笑
なので無理にあげてないです💦
そのうち食べてくれるだろうと思いながらあげてます😭

みいも
1人目も2人目も10ヶ月まで2口とかしかたべなかったですけど、1歳近くになり急にたべるようになりました。
三回食軌道に乗るまで食べる練習なので量食べれなくてもいいです。
体が追いついてないだけなのでみんなと一緒に月齢に合わせた量や形態に足並みを揃える必要は全然ありません。あげるの辞めたら泣き止むなら内臓の消化機能がまだそこまで成長していない、体が求めてないのだということですよ〜😊個人差があるというのはそういうことなんです♪
今は食べることが嫌いになってしまうのが1番怖いことなので、
量食べなかったら潔く諦めていいですよ😊

ママリ
保育園では粘って試行錯誤して食べさせることはあっても、無理やり食べさせることはないです。
でもあまりに食べないと園によっては慣らし保育を延ばす事がありえ、なかなか仕事復帰がうまくいかないというケースもあるため食べることに慣れておいた方がいいです^_^
まぁ、それでも新しい環境に緊張や不安で食べれなくなるんですけどね💦
コメント