
娘が母子分離不安障害を抱えている可能性に不安を感じています。
母子分離不安障害というのを
目にしてとても不安になってます、、、
娘がとても当てはまりそうで、、、
今までそんな障害があるなんて
知らなくてもしかして娘も
母子分離不安障害を抱えているのかなと
思いました、、、
- にゃおん(6歳, 14歳)
コメント

たぬき
私自身が母子分離不安障害でした。
幼稚園も小学校も中学校も不安定な気持ちのままで行き渋りがひどく、母親に付き添ってもらっての登校とかしてました😌
早くに心療内科で相談された方が楽だと思います…。
私は母子分離不安障害だと認識できたのが大きくなってからで、他にも色々と要因があり、今は分離不安障害でまだしんどいです。
にゃおん
そうなのですね、、、
本人が1番苦しい思いを
しますよね😣
くまさんもしんどい
思いをしてきて今でも
しんどい思いをしているの
ですね🥺
私は今までそんなこと
知らず昨日たまたま携帯で
見てた育児に役立つ情報と
いうところで母子分離不安障害
と言う言葉を目にして、
読んでいると娘だと思いました。
今までそんなことも知らず
ママ、ママ言わないでよ!
とか保育園に行く時も先生が
私から娘をひきはがして
連れて行ったりしていて
そんなことをしていたと
思うとものすごく胸が
苦しくなり涙が止まりません
でした、、、
私は娘の苦しさも知らず
周りや保育園の先生には
甘やかせすぎと言われ、
ものすごく病んでいました、、、
甘やかせてはダメだと
冷淡な態度をしたりもして
しまって後悔しかないです。
今日、保育園に連れていく
のが苦痛です。
まずはかかりつけの
小児科の受診でも
大丈夫だと思いますか?🥺
たぬき
当時は私自身も分からなくて…なぜ母親がいないとダメなのか…🥲
うちの親は世間で言うところの毒親とされるような感じで余計に母親に依存してしまってたのかなと今から振り返ると思います…。ずっと愛されたいのに自信を持って愛されてる感じがなくて不安が付きまとってた感じですね😌
ママ、ママ言ってると周りの友達から変な目で見られたり、先生にも変な目で見られたり…でもママいないとすごく不安で…って感じでした。今は分離不安の対象が旦那になりましたが、うちは年の差婚で、親ほどの歳の人と結婚したのも幼い頃からの分離不安や愛情障害からなんだなと客観的に感じます💦
なかなか直ぐに改善は難しいかもしれませんが、まずは小児科で相談してそこから総合病院などに入ってる小児心療内科というものが専門であるので紹介もしてもらえるかなと思います☺️