![ママリままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1か月の赤ちゃんがグズグズしており、夜間授乳もまだ安定せず、上の子とは別の部屋で寝ている。上の子が寂しいと言ってきたため、我慢している気持ちを感じる。
下の子が産まれて1か月。起きてるときご機嫌タイムが少なくて、グズグズすることが多く、泣き声も大きいのでほぼ日中は抱っこ。夜間授乳もまだ安定しない、夜中覚醒もあるので、4歳の上の子とは別の部屋で寝ています。
今日上の子に毎日しているお休みのギューで抱きしめたとき、ぽろっと「僕ママがいなくて寂しい」と小さな声で訴えてきました。
「ごめんね、赤ちゃん声も大きいし夜泣いちゃうから〇〇くんにしっかり寝てもらいたくて、パパと寝てね。でも、ママは〇〇くんが1番大好きだよ」と言ってお休みしました。
5学年も離れているため、赤ちゃん返りはないにしても、我慢させてるよなぁと私も苦しくなりました。
- ママリままり(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
6学年差で半年前に出産しました。
もう5歳だし何でも理解しているだろう、と思ってましたが甘かった…
産後1ヶ月くらいは上の子と別部屋で寝ていましたが
同じく「皆んなで寝たい。4人で寝たい。」と言われ
思い切って寝てみると意外といけたのでそこからは毎日同じ部屋で寝ています。
幸いにも3ヶ月頃から深夜起きることがほとんどなく、多くて2回くらいで
その間上の子は起きないので4人で寝れています。
上の子の赤ちゃん返りも予想以上でしたが、半年経って少し落ち着いてきました。
ママリままり
やっぱりいくつでも少なからず赤ちゃん返りあるんですね💦
私自身が慣れて、かつ、下の子がもう少しまとまって寝てくれたら一緒に寝てみようかなと思います。