※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが抱っこじゃなくトントンで寝てくれるようになる時期や、腱鞘炎再発の対処法、ネントレのやり方について相談しています。

生後9ヶ月…😞
いつになったら抱っこじゃなくトントンで寝てくれるようになるんでしょうか❓
腱鞘炎再発しました…😞
ネントレってどうやるんですか😞
トントンしてても寝返りしまくってトントン出来ません😞

コメント

りー🐣

一緒のベッドで寝てますか??
もし一緒のベッドで寝ているのであれば、私は添い寝してます!
トントンじゃねなくて、ただの添い寝も顔を出してると遊ばれるので、一緒にベッドに行き、私は布団に潜って子どもが寝るまでスマホ弄ってます(^_^;)
光が漏れないようにと、布団を取られないようにで、布団を被ったら頭で布団を押さえてます!息しにくいですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだベビーベッド使ってるんですが、置くと察して泣くので最近は大人のベッドで寝てます💦
    寝るまでに何分くらいかかりますか?
    抱っこで全然寝なかった時、その作戦でやってみたら1時間でやっと寝てくれたことがあります!💦
    かかりすぎですかね?💦

    • 10月31日
  • りー🐣

    りー🐣

    うちはその日の子どもの体力によります!
    通常は30分、早いと15分で寝てくれます(^^)
    ただ、昼寝などをしすぎや昼寝が遅かった時、体力が余っている時は1時間掛かります(^_^;)
    今日は朝寝が2時間と昼寝が17時~1時間弱だったので体力有り余っていて寝付くのが1時間半でした😵‍💫・°
    今日は効果ありませんでしたが、30分以上経っても寝ない時は、真っ暗闇の中少し遊んであげると満足してすぐ寝てくれたりします(^^)

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと昼寝の時間影響しますよね💦!
    30分くらいはかかっちゃうもんなんですかね🫣✨
    明日からまたチャレンジしてみます😣❣️❣️

    • 10月31日
ママリ

うちは最近までベビーベッドで寝せていたのですがもうずり這いで大人のベッドまで来るので添い寝でトントンしてあげたら抱っこ不要になりました。特にネントレしていません。寝返りしてる時は見守り、静かになったら体制整えてトントンと寝息作戦で寝かせてます!腱鞘炎は辛いですよね…。トントンも地味に辛いですが😅そのまま寝ちゃって腕がお腹圧迫してる時あります😥もし、抵抗なければ添い寝はどうでしょう。やっていたらすみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです👏
    添い寝でトントンで何分くらいで寝てくれますが?😢
    最近ベビーベッドで寝てくれなくなって添い寝してます✨

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    今日は少し遊び始め?壁で爪とぎしたりゴロゴロし始めましたがトントンしたらすぐだったので15分もしないで寝ました!夕寝がまだ必要な月齢なのでそこでちょうど眠くなりそうな時に寝させたり調節してます!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壁の爪とぎ分かります😂
    だいぶ起きてる時間が長くなってきたので、夕寝無くなっちゃいましたが眠くなりそうな時間を狙ってやってみます🫣✨

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    焦らずで大丈夫です。抱っこは本当に大変ですがあっという間におわります。眠そうな時狙ってやってみて下さい!あとは、その前段階に座って抱っこで寝かせたりしてました!

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳2ヶ月で添い寝トントンで寝れるようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それまでは抱っこでしたか?😭
    重たくてしんどいです😭😭😭

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    抱っこでした!!
    1歳くらいでバランスボールに私が座って抱きしめる形で娘も対面で座らせて
    軽く跳ねていたら寝るようになりましたが
    体力的にもしんどくて添い寝練習しました💦

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスボールいいですね❣️
    うちは何故か立って抱っこじゃないと泣いちゃって😭
    でもバランスボールちょっといいですね!購入検討したいです✨

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも最初そうでした💦
    なのでバランスボール座りながら浮かせて抱っこして
    ちょっとごまかして...みたいな感じでやってました😂

    • 10月31日
紅カナメ

同じ9ヶ月の子を育てています。

うちは先月まで抱っこ紐で寝かせて、下ろせないので起きるまでずっと抱っこ紐に入れているのを朝昼夕3回する生活をしていました😮‍💨生後3・4ヶ月くらいからずっとでかなり辛かったです...

ある時背中の痛みが尋常じゃない日が来て、我慢できなくなって、次の日から2時間くらい泣かれる覚悟で泣いても抱っこ紐しない、スケジュール崩れてもしょうがないと、いつも抱っこ紐しようかなと思うタイミングくらいで寝室に行って暗くして寝かせました。寝るぞというルーティン的な意味合いで腹巻き付きのズボン履かせたり、スリーパー着せたりしました。

結果的に寝かしつけ方法を変えるタイミングが子どもと合ったのか、泣かずに寝るようになったのですが、泣いていてもやめなかったです。

最初はトントンしてて再入眠もトントンしたらしてくれて長い時間寝てたのですが、今はもう再入眠もできないようなので、寝かせるところからトントンもせず放っておいてます😭

参考になれば幸いです✨(ネントレというか、泣いてもいつかは疲れて寝るだろと思ってやりました💨)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きるまで抱っこ紐は辛いですね💦😭😭
    よく泣いててもほっとくネントレ?みたいなの聞いたことあります✨
    うちはほっとくとベッドの上で遊び出してウキウキして全然寝る気配が出ません😣
    泣いてくれたら疲れて寝てくれるのに😭
    でも思い切って抱っこをやめてみようと思います🫣✨
    諦めて寝てくれるまでほっといてみます❣️

    • 10月31日
  • 紅カナメ

    紅カナメ


    昼寝の話じゃなくて、夜寝る時の話でしたかね?😅
    見当違いな回答してしまったようですみません🙇‍♀️

    私も腱鞘炎、もっと低月齢の時なってて何するにも痛いですよね😰お大事にしてください🙇‍♀️

    • 11月1日