※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

転職後に妊娠し、公務員だったため育児休業給付金がもらえないか相談です。同じ経験の方いますか?

育児休業給付金について
転職後すぐに妊娠し、雇用保険が1年未満のため前職の離職票(雇用保険加入がそこで確認されるため)が必要です
しかし、前職が地方公務員のため雇用保険に入っておらず給付金がもらえないことがわかりました
同じような方いらっしゃいますか?
また前職が公務員で転職後すぐに妊娠したけど給付金もらえたよ、という方いらっしゃいますか?
(前職と現職では働いてない期間はありません)
ex)2022.3.31まで前職→2022.4.1から現職

コメント

はじめてのママリ🔰

残念ながら前職公務員では仰るように雇用保険に加入していないので通算することができません。
よって現職で育休開始までに11日以上働いた月が12ヶ月以上ないと給付金を受け取ることは出来ません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、、、😢

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

産休終了時点で入社一年経過していれば給付金対象となるのですが、どれくらい日数が足りないのでしょう?

もし有給が余っていれば、有給で繋いで育休に入ることも可能かもしれません。