![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが寝返りを覚えて、家事が大変になっています。朝の授乳後に吐き戻しを気にしているため、赤ちゃんを置くタイミングに悩んでいます。みなさんはどうしていますか?
4ヶ月の子がいます。
先週から寝返りが始まりました!
今までは朝一番に洗濯と夜ご飯作りを全部済ませてあとは流れに任せるといったスケジュールで過ごしていました。
その場合、朝の授乳後(起床は7:00で一緒に起きます)ゲップが出たらプレイジムやおもちゃで遊んでもらって家事をしていたのですが、寝返りが始まってからはすぐ床に置くと吐き戻しちゃってしばらく抱っこで座らせておかないといけません😭
その為夜ご飯等が作れなくなってきました。
朝昼夕寝はリビングでさせているので出来るだけ朝イチにしてしまいたいです。
ワンオペなので後に用事を回したくなくて。。
こんな場合みなさんはどんなタイミングで赤ちゃんを置いていますか?
- ゆに(2歳7ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
腹ばいで遊ぶとお腹圧迫されて吐きますよね〜😅うちも毎日吐いてます笑
うちもワンオペです。
洗濯はいつも赤ちゃん起きる前に回して干し終わるようにしてます!
ご飯作るのはおんぶ紐使ってます😊吐くからというわけではなく1人遊びあんまり長くできなくて見えてるとこで料理してるのにすぐ泣いて呼ぶので、もうおんぶして作ってます🙋♀️
![jojomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jojomama
うちもワンオペです👶🏼
寝かせるとすーぐ寝返りしちゃって戻してとかだとキリ無いしすぐ吐き戻しちゃいますよね😅
私も午前のうちに済ましたいので、やりたい事してる間はバウンサーに乗ってて貰ってます💪🏻吐かなくて済むし、楽しそうに乗って待っててくれるのでオススメですよ〜🧡
コメント