※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

①年末調整の用紙には、年収や月収を記入します。給料明細を見ながら記入し、必要な場合は総務に相談してください。 ②主人の年末調整には、あなたの情報を記入することがあります。詳細は主人に確認してください。

年末調整についていくつか教えてください。
主人の扶養に入っていてパートとして働いています。
まだ私の職場から年末調整の用紙は貰ってないのですが...💦

①私の年末調整の用紙には具体的にどのようなことを記入するのでしょうか?
年収もしくは年間の月収を書く場合、交通費や雇用保険や所得税を含んだ額を記入するのでしょうか?
その場合給料明細を見ながら記入するつもりですが、もし年間の明細をいくつか無くしてしまった場合、総務に言えば教えてくれるのでしょうか?

②主人側の年末調整に私の情報を記入することはありますか?
具体的にどんなことを記入するのでしょうか?

コメント

ママリ

年末調整の書類渡しもまだもらってませんよ。
11月入ってから配布するところもありますから、まだもらってなくても焦らなくて良いです。

①自分の書類には自分の名前とか住所とか、あとは今年の収入ですね。そういうことを書きます。
給料の総支給額から交通費を差し引きした金額を1年分足した金額を記入します。
てすが、まぁ、交通費くらいの金額だと誤差の範囲内ですから、わざわざ交通費引くっていう手間も面倒ですし、普通に総支給額足したもの書いておけば良いですよ!
あと、明細がない月のは予想で良いです。扶養内パートってことなら明細なくても年収130万円以下ですから、たいして問題にはなりません。

②配偶者控除(配偶者特別控除)を受けるために、主さんの名前や年収を書く必要があります。
①と同じ年収を書いておけば良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭🙌🏼✨

    そうです!
    年収130万円位内(月収10万8千円以内)になるように働いていました😌
    明細を全て探しきれないので、通帳に書いてある(会社から振り込まれた)月々の給料を全て足した年収を書いておけばいいですかね?😅

    また11月、12月の給料はまだ貰ってないですが、年末調整には見込み額を記入したら良いのでしょうか?

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    振り込まれた金額を足しておいてもいいと思いますよ。
    合計額が110万円も120万円も129万円も同じ結果になるので😂
    まだもらっていないのは見込み額を予想して足してください!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😆✨
    わかりました!

    保険関係とか年末調整とかの書類って難しいものと捉えてしまいなかなか理解出来ずに困ってました😵💦
    教えて頂きありがとうございました🙌🏼💓

    • 10月31日