
子供のうるさい物音に悩んでいます。防音対策やおもちゃ取り上げることに疑問を持ち、どうすればいいかわからないと相談しています。
子供が立てる物音がうるさすぎて下から何かで突っつかれました😅
前にも直接苦情言いに来たのですが、怒ってもまだあまり理解出来てないしあれもこれもダメっておもちゃ取り上げるのもどうかと思うし、防音マットも頭守るリュック?もしてますがそれでもうるさいって言われどうしたらいいのかもう分かりません💦
2~4歩歩くぐらいで後はハイハイですが高速ハイハイするのでそのハイハイする音もうるさいって言われました。
もう今後どう防げばいいのか全く分かりません。😔
- ☺︎(2歳1ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
マットで対策した上でのハイハイの音までとなると、いくら対策しても…ですね💦
走ったりジャンプしたり、オモチャの音とかなら改善しようがありますが💦
不動産屋には相談されてますか?
これから歩いたりジャンプしたり、もっとうるさくなるし、理解力があがるまでは制止しようがないこともあるし、私なら引っ越しますね😭😭

パセリ
うちは、一階ですが。2階から走る音がうるさいとかドンと叩く音で威嚇されてます😭ホントストレスですよね。
ジョイントマットの2センチ厚みを敷き詰めて、上から低反発のラグを敷いてます。
多少違うかなと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
うちは2階ですが、幸いトラブルはありません。うちが1階の人より先に住んでいたからかなあと思います。
経験談なんですが、ジョイントマットやマットを敷き詰めても息子に剥がされてしまい無意味でした😞もちろん剥がしたりしない子もいるし一概にはそういえないんですが💦
-
☺︎
うちも引っ越してきた当初は、下は空室で子供が生まれる前に下の人が引っ越してきました💦
キッチン側に剥がして洗えるマット轢いてますが毎日剥がされます😂- 10月30日

ママママ
赤ちゃんの日常的な行動がうるさいならもう最上階に住め!と言い返してやります。そんなんどこでも無理やん。嫌ならもっとちゃんとしたマンション住みなー!ですよ。

はじめてのママリ🔰
多分隣人の方も普段は気になっていなかったと思いますが、一度気になってからめちゃくちゃ気になる!となっているのかもしれません💦
どう防ぐか→引っ越ししかありません😅
子供が生まれてから引っ越ししましたが、こちらも物音を気にしなくていいですし逆に騒音で悩まされることもありません。
我が家はマンションで騒音に悩まされていた方ですが、非常識な時間帯でなければあまり気にされない方がいいかなと思います😣
わたしが住んでいたところは、日が変わってもドタドタ走り回ったりジャンプしたりがとにかく酷く眠れなくて悩まされました😢
騒音で許せるのは遅くても21時までかなと思います😅
☺︎
もうこれ以上対策ないですよね…💦なにかうるさくする度に怒るのも子供にとっても自分にとってもストレスになりますし逆にそれで虐待とかで通報とかされても嫌だし😅
前回苦情来た時に旦那が不動産の方にも全て伝えてあります。ですが、全世帯に騒音等の書いた書類配布するのみでした。あとは自分達で話し合うなりなにかして解決してくれって感じだったみたいです。
引っ越しも考えましたが2人目が産まれることもあり今すぐは無理なので引っ越すなら当分先になるので我慢して今の家に住むしかないです😭😭