
生後8ヶ月の赤ちゃん、完ミで育てています。離乳食のスケジュールについて指摘してほしいです。月齢が上がるとどう変えていけばいいでしょうか?
生後8ヶ月、完ミで育てています。離乳食は二回でこのスケジュールでおかしいところがあれば指摘お願いします。また今後月齢が上がるとどこをどのように変えてミルク離れしていくのでしょうか?
7時半→離乳食+ミルク140
12時→ミルク220
17時→離乳食
19時半→ミルク100
夜中はミルクでは起きません。お茶は離乳食と頻繁に飲ませたりと水分摂取させており、赤ちゃんおせんべいのおやつを1日一袋食べています。
- 梨香子(7歳, 9歳)
コメント

さき
まだ2回食なので、しばらくミルクはそのままで大丈夫です。
3回食になり、離乳食を3食しっかり食べるようになり、食後のミルクをじわじわ減らしていき、問題がなければ、欲しがらなければあげない、というようにして行けば良いかな、と。
うちはそのやり方で1歳を目前に卒乳できました( 'ᵕ' )

まゆみほりかわ
リニュのあげる時間大丈夫ですが、かなりミルク離れしてるのでは?
2回食なら、まだ600程のミルクは飲んでるかぁ?
だと思いますよ。
飲む量は作ってあげてても飲まないですか?
あと、体重は少しづつでも増えてますか?
-
梨香子
そうですね、ミルク欲しいとお腹空いたで泣く子なので、それは無くて… 夕方の離乳食の食べがとても良くてたくさん欲しがって食べています💧夜最後のミルクは途中で目をこすって寝たいと嫌がるので…
体重は確かにまだ計測してないので身長同様増えを確認したいと思います。問題はそこですよね。- 12月21日
-
まゆみほりかわ
ここのサイトを見てると、ミルクの作る量を減らしていく方が多いんですよね。
赤ちゃんが今まであげてたぶんが、離乳食の内容や、(同じgでも固形物に近くなったかによって違います。)によって自然と減っていくんですよね。
この時期になったから、ミルクを減らそうでなかったはずですが、栄養士さんから言われましたか?
幼児食に移るまでは、食物からの肥満はないですよ。
お菓子をあげすぎたり、ちゃんとした食べ物の形状になってから偏った食事やあげすぎから、肥満児へとなるので、その頃おやつの上げすぎに気をつけるなどは必要ですが、
哺乳瓶やおっぱいから遠ざけるための訓練だけと、こちらが減らさなくても、自然と減っていきます😌- 12月21日

るん
まだミルク一日800あげた方がいいですよ。私は栄養士からそう指導されたので、離乳食時に120と、それ以外に200を3回あげてますよ。離乳食本の例だと、一日1000ってなってますよね💦それと、まだおやつは必要ないと思います!おやつあげるくらいなら、3回食に進めたらいかがでしょう?
-
梨香子
そうですよね、今日体重を測ると少し減っていたのでとても可哀想に思いました…ミルクをもっとあげたいと思います。アドバイスいただけて良かったです。
- 12月23日
梨香子
三回食にしてからが大切ですね。
様子見ながらしていきます✩
私も一歳前にミルク辞めさせたくて…