![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の手洗いが長くて気になってます。毎回では無いんですが…ポケ〜っとし…
娘の手洗いが長くて気になってます。
毎回では無いんですが…ポケ〜っとしながら水に手を当ててる感じです。
2~3歳頃は1時間とかやってるときもありました。
やめさせる事は出来たんですが、買い物帰りとか私もバタバタするので水遊びなんだろうと思って好きにさせてました。
幼稚園の先生からも手洗いがのんびりとは言われたことありますが、全体的にマイペースなのでそのひとつの例として挙げられただけで特に水にこだわってるとか心配された感じでは無さそうでした。
加配が必要な子は受け入れない、入園してからでもそうなったら退園させるという園なので、発達面心配無さそうですか?と6月の面談で聞きましたがのんびりさんだけど問題ないと言われました。
運動会も年少さんには難しそうな演目で練習も厳しそうでしたが、本番もしっかり出来てました。
市の発達相談にも1度行きましたがそのときはあまり水について私が気にしてなかったので、水をずっと触ってるとかありますか?って質問に、手洗いのついでに水遊びをしたり水は好きだけどすごく水にこだわってるわけでは無いと思いますと言ってしまいました。
赤ちゃんの頃は寝ない、偏食ひどい、服のズレに神経質、などありました。
今困ってるのは食事中座ってられない、待てない、
話してる人の間を通る(←これは3歳半検診で引っかかりました)です。
物の貸し借りや順番も守れるし、お友達同士の喧嘩の仲裁もしたりするのでお友達とのお付き合いは上手に思います。
3歳半検診で、他の面談グループの間を通った事で空気が読めてないからASDっぽいと言われてショックでした。
発達障害の可能性あるように思いますか?
発語や運動能力に遅れはありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント