※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。近い大人数保育園か、少人数保育園か。引っ越しを考えているが、保育園が未定。少人数保育園がいい印象だが、送り迎えを考えると近い方がいいか迷っています。

みなさんならどちらの保育園を選びますか?
1.自宅から徒歩3分の大人数保育園
園も広く教室も明るく広々とした印象です
英語・リトミックがあります
オムツの定額サービスもあり
近いので時間的に朝延長を使わなければならなくなる

2.徒歩15分の駅隣接の少人数保育園
幼児教育のお教室の学習時間があります
少人数制なので先生全員が子どもたちのことを把握している
園庭はありますが、教室・廊下が狭い印象


近い将来マイホーム購入のため引っ越しを考えていて、(時期未定)
引っ越し先の保育園が決まらなければこれから選ぶ保育園にしばらく通わせるようになると思います。

どちらもとてもいい印象でしたが、僅差で2の保育園の方がいいなと思っています。

ただ、保育園への送り迎えのことを考えると近い方がいいのかなと思っていて、悩みすぎて頭爆発しそうです🤯

アドバイスいただけるとありがたいです🥺

いいねで答えていただき、理由などアドバイスいただける方はコメントください🥺

コメント

ma

1の近場の保育園がいい🙋‍♀️

ma

2の駅隣接の保育園がいい🙋‍♀️

りり

私なら1を選びます!

・家から近い
・部屋が広いと活動の幅もしっかりしている場合が多い
・オムツの定額サービスは神

大きくなれば歩いて登降園することが増えるので、近いのが一番魅力です😊
ワーママから見たらオムツの定額サービスは神様みたいな存在ですよ〜!
あと先生って子どもの人数が多くても結構全員のことを把握してますよ🙌🏻

優しい麦茶

1にいいねしました!
おむつの定額サービスがあること、そして園も広い方がいいと思ったからです!☺︎雨の日は体を動かしたりするので広い方が活動の幅が広がると思います!うちの園はおむつの定額サービスがないので毎日荷物多いです😅オムツへの記名も大変ですし…親戚がオムツ定額サービスのある保育園ですが、持って行ったり記名するの大変だから使ってると言ってました!

150人くらいの保育園に2人とも通わせてますが、先生は子供達全員を把握してますよ!もちろんその日の体調とかまでは分からないにしても、早番遅番で会う時に話したことをよく覚えていてくれますよ☺︎

ママリ

ウチが徒歩15分の保育園に通ってるのですが、1歳半からプレイヤイヤ期〜本イヤイヤ期の期間、歩かないわベビーカー拒否、ベビーカー脱走&落下、暴れる我が子を抱えて登園する日々で地獄を見ました。
もっと近ければ、と切に思ったので、1を選ばせて頂きました。

ぴ

毎日のことなので、近いところがいいです!!