![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜のタイムスケジュールを見直して、早寝できる方法を知りたいです。入浴や食事の時間を短縮すると早く寝ることができるかもしれません。
生活リズムの改善
我が家の夜のタイムスケジュールをみてもらって、もっと早寝するための時間調整をみてもらいたいです
17時まで仕事、お迎えなど行き18時に帰宅
18:00 お風呂のお湯はり、米炊飯セット、お風呂上がりの用意、保育園荷物の片付け
18:15 お風呂が沸くので入浴
18:45 お風呂上がる、保湿、着替え
18:55 2人のドライヤー、娘の髪が長く、熱風使いづらいため、2人合わせて15分ほどかかります
19:10 ごはんの盛り付けなど
19:20 食事スタート、このへんで父帰宅 いつもすごくのんびり食べます、、だいたい一時間
20:20 うんちタイム
20:30 着替え、歯磨き
20:40 寝る前の絵本、あまりにも眠いと省略、でも読んで欲しがる
20:50 寝かしつけ開始、10分ほどで寝ることが多いです
夏場シャワーだけで済ませてた時はお湯はりの15分と入浴時間10分短縮で20:30ごろには寝れてました。寝る時間が遅くなると、朝も起きづらいようです。
どこを縮めれば早寝できますかね、、
- みー(1歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お湯張りとか炊飯のセットはタイマー使えないですかね?
せめてご飯のタイマーさえできたら、帰ってお湯張ってる間、子供にはこの時間はYouTubeとか与えて大人しくしてもらって、ご飯準備できるかなと🤔
あと保育園の荷物はうちは寝た後にやってます!
みー
なるほどお湯はりのタイマー💡
炊飯セットは朝から水につけた米を置いておくのが腐らないか心配で💦
ご飯は朝に旦那が作ってるので、最終汁物だけ煮込んで味付け、それを皿に取り分ける、娘用に小さくカットしたりする、程度です。
保育園の荷物も寝た後でもいいんですけど、お風呂沸き待ちの時間が余るので帰ってすぐにやっちゃってます
退会ユーザー
炊飯は氷入れておくと良いですよ!!
低温から一気に炊き上げた方がお米も美味しく炊き上がるそうなので一石二鳥です💓
その状況ならお湯張りの待ち時間が短縮されたら、就寝までの時間も少し短くなるのかな?と思いました🤔