※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

高額医療費制度と限度額認定証は異なります。限度額認定証は支払いを免除するもので、体外受精の際に役立ちます。申請よりも手続きが簡単ですか?

高額医療費制度?と限度額認定証とは同じことですか?
限度額認定証は初めに出しておくとその限度額超えると払わなくていいのでしょうか?
あとあと、高額医療費で申請するよりも限度額認定証もらってた方が楽ですか?
体外受精するので使いたいと思っていますが
胚盤胞はあるので、移植とか薬だけなのですが超えるかわからないけどもらっといてもいいものなのでしょうか?よくわからなくてすみません🥺

コメント

優龍

同じことです
先に出しておくか
あとで返金されるかです

持っていた方がいいかもですね。
結果的に
使うかどうかは
問われません。
持っておいて大丈夫なものです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございますー!☺️
    持っていても大丈夫なものなんですね!よかったです
    早速申請書書こうと思います!

    • 10月29日
ママリ

高額医療は先に全額払った後に申請するって感じです!
限度額認定してると自己負担額が収入において決められてますが窓口で払うのが少なくてすみます。限度額を貰っておいた方が楽かなとは思いますよ!使わなかったら期間が終わったら返却したらおっけいです✊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    画像まで載せていただき!
    療養期間?申請期間?はどれくらいにしておいていいのでしょう?1年間しといてもいいのでしょうか??🥺

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    期間が決まっているならその期間で最大でも1年?ぐらいだった気がします!過ぎたらまた申請し直しって感じだったかと!

    • 10月29日
すぬ

同じです🙆‍♀️
持っておいた方がいいですよ!
高額医療費の請求は振込まで最短でも2ヶ月かかるので、限度額認定証出しておいた方が良いと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます💕
    持っておきます!申請します!☺️

    • 10月29日
jim

限度額認定証は一度出せばいいのではなく診察の度にだしてくださいと言われてます!
不妊治療で毎回提出してます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!💗
    毎回行くたびに出すのですね!忘れずにしなきゃ!🫢

    • 10月29日
  • jim

    jim

    もし限度額こえなかったとしても超えそうにないとわかっていても毎回出しててくださいと言われてます😁

    • 10月29日