
コメント

退会ユーザー
やめさせたほうがいいです😩
友達の子、おしゃぶり使用してなくて
指しゃぶりだったんですけど
2歳すぎたいまも癖になってます😭

はじめてのママリ🔰
ゆくゆくは辞めさせないと歯並びに影響出ることもあります。
1歳半の歯科検診で、指しゃぶりしているとやめさせるよう指導されます。3歳近くまで頻繁に指しゃぶりしていると、大人の歯になってから歯並びに影響でたりします。
-
ママリ
そうなんですね!
やっぱり歯並びに影響ありますよね。。- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
私自身が3歳の時にまだ指しゃぶりやめられずに、歯列に影響出て歯列矯正しました。
従姉妹は3人とも、おしゃぶりしてましたが皆んな歯並び綺麗です。
おしゃぶりは寝入りの時だけの短時間だけなら、3歳くらいまで使用してても大丈夫と歯医者で言われました。おしゃぶりは捨ててしまえば、数日は泣きますがそのうち泣かなくなります。
指しゃぶりは、こっそり出来るし、なかなかやめるの大変だと思います。私自身もそうでしたが‥- 10月29日

ママリ🔰
今はまだ精神安定のために指しゃぶりが必要な時期だと思います。
長女も指しゃぶりしていましたが、歯医者さんには4歳までに辞めれば歯並びに影響ないと言われてました。
2歳半のときにもうやめようと話して本人もわかったようですんなり辞められました。
辞め方は人それぞれかと思いますが、ゆくゆくで大丈夫ですよ🙆♀️
おしゃぶりは歯をギリギリするので、その方が良くないと聞いたこともあります。
-
ママリ
寝る前には必ず指しゃぶりをするのでどうしたらいいのか迷ってました。
おしゃぶりの方がよくないんですね!- 10月29日

ゆうき
保育士してますが、歯科検診の時歯医者さんに指しゃぶりの相談しますが、だいたいみんな加減して指しゃぶりするから歯並びに影響ない子がほとんどだよ!と言われました😊3歳になる子たちです!
-
ママリ
そうなんですか!!
それは初めて聞きました😆- 10月29日

ママリ
指しゃぶり激しいですが、少し咥えるとかぐらいなら見守ってますが、長い時間しゃぶったり咥えてる様子がある時は癖つけたくないので口から指をだして、おもちゃとか渡して気を逸らしてます💦
歯並びに影響するとかしないとか色んな意見あるかとは思いますが、将来考えると個人的に指しゃぶりが癖になるのが嫌で、気がついたら指は出すようにしてあげてます😓
その代わり歯固めや口に咥えるタイプのおもちゃの種類たくさんあります🤣💦
-
ママリ
分かります。。
寝る前は必ず指しゃぶりなので外すとギャン泣きです。
どうしたらいいものか🥲
ちなみにおもちゃオススメとかありますか?- 10月29日
ママリ
そうなんですか😳
どうやって辞めさせればいいんですかね?🥲