※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の娘の成長について相談です。幼稚園に向けて、飲み物や食事の問題、トイトレについてアドバイスを求めています。

もうすぐ2歳10ヶ月になる娘がいます。
来年度の幼稚園に向けて以下のことを出来るようにしたいです。
どのようにすれば良いか、全部でなくても良いので教えて欲しいです。

①ジュース以外のものを飲めるようにする
②コップ飲みを出来るようにする
③偏食を少しでも軽くする
④トイトレ

ちなみに
0歳の頃からあまり液体が好きではなく、スープ系は一切飲みません。寒天で麦茶ゼリー作って食べさせてそれが水分補給でした。今は食べません。
妊娠前までは比較的好き嫌いなく3食しっかり食べおやつも食べてました。ジュース類を飲むことはありましたが、基本麦茶でした。
妊娠し、妊娠経過があまりに悪く6w〜安静で38wにようやく解除されたところです。
保育園には通っておらず、私が毎日色々な所に連れて行ったりとベッタリな生活を送っていたのに急に全く構えなくなったため赤ちゃん返りが凄くて、実両親に預けたものの、娘の言うことを聞かないと噛まれたり家のものを破壊される等あったのと、私は少しでも娘と遊ぶと出血したりして助産師さんに子供の命のために絶対に安静にと注意されてたので、もう実両親の好きなようにして良いと言う条件で預かってもらいました。
今年の3月から預かって貰った結果、ご飯は食べずお菓子ばかり、飲み物はジュースしかダメになりました。
ご飯で食べるものはキャラ物かつお肉系、炒飯、アンパンマンのカップ麺(普通のうどん類はNG)、ウィンナーのみです。
コップのみは振り回してこぼしてばかりで練習させてませんでした。
トイトレはトイレに入ること自体を拒否します。(アンパンマンの便座?にしたりシールやお菓子でもNGです)
おしっこ、うんちは教えません。むしろ交換されたくなくてうんちしててもしてないよーと言われます。
あまりに赤ちゃん返りが酷く発達障害の相談もしましたが年相応、赤ちゃん返りだと思うため、産まれて落ち着くまで治らないと言われました…。

コメント

みかん🍊

大変な妊娠生活ですね...あと少しでしょうか。おつかれさまです。
幼稚園と相談してみてはどうですか。プロなので何かいいアドバイスがもらえるかもしれないです。
ちょっとまとまりがいまいちで長くなりますが💦うちの場合は下のような考えです。プロでもなんでもないので、参考までにです...

①について
うちはジュースは1日2杯までと聞かせていて、あとは水道水です。お茶もたまに飲みます。どうしてもジュースっていったら、虫歯になるから2杯までね、とか今日はもうそれしかないんだ〜っていうと諦めてくれたり、諦めてくれなかったり...まあでも私はどれだけ喚いても暴れてもそれ以上はあげないようにしています。

②について
ジュースしか飲まない時期はジュースでいいので、ほんの数ml入れてまずは口にコップのふちを保護者が持ってく練習ですかね...飲めたらほめて、を繰り返してだんだん自分でやりたくなるんじゃないでしょうか。徐々にお茶に戻して、自分で持たせて、はじめは振り回してもいいように周りが濡れたりしてもいいようにしといて入れる量も少量にしてだんだん濡れるのが嫌だなとかなくなっちゃうのもったいないなと思ってもらう感じですかね。

③について
うちももともとはなんでも食べてくれてたんですが、いろんなものがあるのを知ってか、2歳後半からはもう好きなものばかり食べたりしますね。そんな時期なんだと思います。ずっと出しているとそのうち飽きて他のものを食べてくれます。あまり焦らず、好きなものメインで他のものも少し添えておいて、食べれたらたくさん褒めてあげるといいと思います。(うちはにんじんさんが◯◯くんのお口に入りたーいっていってるよ!とか擬人化させたりすると食べてくれたり)そろそろ焼き芋とかおいしい季節ですが、どうでしょうか。保護者の方が一緒においしそうに食べていれば、そのうち食べるようになるかもしれないですよ。

④について
うちは3歳になったところで、今年の春から半年かけてトイトレしました。方法は、最初はトイレに入ってすらくれなかったのでまずはトイレでトイレのYouTube動画を見せて便座に座る練習をして、時間を決めて何回か座らせてるうちにおしっこが出て、徐々に回数は増えたんですが誘わないとトイレにはいかないのがずっと続いて途中で挫折(笑)少し日数経って久しぶりにトレパンを履かせたら、漏れたのがすごく嫌だったみたいでそこから教えてくれるようになり、今はたまーに失敗したりもしながら夜中やお昼寝のとき以外はトイレでおしっこできてます!うんちはついでで、便座座るの慣れてからうんちしそうな雰囲気のときに座らせてたら徐々にできるようになりました。今は7割ぐらいトイレでしてくれてます。とにかくうちの場合トイトレはほんとに根気がいりました。。そして些細なきっかけですごく進みました。

妊娠も大変でしたしこれから0歳児のお世話もしないといけないと思うのであまり無理はしないでお体大事にしてくださいね🥺上の子は意外と幼稚園入ったらなんとかなるかもしれないですし、焦らず少しずつでいいと思いますよ。

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます!
    昨日出産していてお返事が遅れてしまいました、すみません😣💦
    確かに幼稚園とも相談が良いですね。一度偏食のことや赤ちゃん返りのことなどは話したのですが、周りの子がやってるのを見るうちに出来るようになるよ!とのことでした。
    沢山のアドバイスありがとうございます!
    妊娠中は経過が悪く暴れないようにするのが第一優先でしたが、もう産まれたので言い聞かせていこうと思います!
    コップ飲みでしかジュースは飲めないにするのもアリかな?なんて考えてました!
    偏食については時期的なものもありますかね。確かに偏食だからと思って同じのばっかり出すと飽きますよね…
    色々やり方とかも試してみようと思います!
    トイトレ、YouTubeは見せてて人形やぬいぐるみをおもちゃのトイレに座らせるとかはするんですが、自分は中々…
    気長にしてみます!!

    • 11月1日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    わーご出産おめでとうございます!!!おつかれさまです!!
    ジュースはコップじゃないと飲めないの、いいですね!
    トイレのお部屋に入ることができているなら一歩は進んでますね、少しずつで!まだまだ2〜3歳、焦らなくて大丈夫だと思います👌
    とりあえずは体休めるときに休んでくださいね。

    • 11月2日
  • くま

    くま

    ありがとうございます!!
    ジュースはコップ作戦でやってみます😊
    コップはやりたがるけど、加減わからなくてこぼすって感じなので慣れればなんとかなりそうです☺️
    トイレの部屋も嫌!って時と入る!ってときあるんで気分ですね😭
    ただ座らないですね…
    とりあえず入院中は下の子のことを精一杯やって帰宅後徐々にやっていきます!!

    • 11月2日