※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊活

抗生物質服用中の妊娠可能性と治療について相談です。服用中でも妊娠は可能か、治療を続けるべきか悩んでいます。受診時に医師に相談しますが、参考意見を求めています。

【妊活中の抗生物質の服用について】

抗生物質を服用中に妊娠された方いらっしゃいますか?

現在妊活をしていて、2周期目です。
10/26〜27あたりに排卵があったと思われ、その前後でタイミングをとりました。
とりあえず結果が分かるのは11/10頃以降となりますが、今日耳鼻科で「歯性上顎洞炎」と診断され、シタフロキサシン錠(グレースビット)50mg、ミヤBM錠を処方されました。

妊娠の状況については念入りに確認されたんですが、あくまで希望している段階で生理予定日もまだまだ先だし、耳鼻科の先生に妊娠希望の旨を言いづらく、「妊娠はしてません」とはっきり答えました…

調べてみると上記の抗生剤は妊婦さんには禁忌とのことでした。
そもそも今の時点で受精してなかったら気にせず飲めるわけですが、強い抗生剤が着床に影響する可能性は高いのでしょうか…?

加えて、1週間上記の薬で様子を見て、次からは更に強い抗生剤を出すと言われました。
次回は、妊娠希望の旨をしっかり伝えるつもりです。
ただ、とりあえず抗生剤で3ヶ月様子見、それでダメなら鼻の方から手術をすると言われてしまいました。
家族計画や今後の予定を考えると、ひとまずあと3〜4周期で妊活を諦めなくてはいけません…
ですがここで治療に専念するとなると、妊娠は難しいのかなと思い始めています…(長く見積もって完治まであと3ヶ月以上と考えると、残りの4周期が終わってしまいますので…)

前置きが長くなってしまいすみません。
要点としては以下になります。

・妊婦さんが服用できないぐらいの強い薬を飲みながらでも、妊娠は可能なのでしょうか?(もしくは妊娠した方いらっしゃいますか?)もちろん服用したとしても妊娠がわかった場合はすぐに止めるつもりでいます
・治療が長引きそうなのですが、みなさんだったら妊娠を諦めた方がいいと思いますか?それとも治療を諦めますか?
・そもそも受精しているかわからない、仮にしていたとしたら着床待ちのこの状況、とりあえず薬は飲んでおいた方がいいでしょうか、それとも今の時点からやめた方がいいでしょうか…


もちろん医者に判断をあおるべき事だとは思います。
このような場でアドバイスをもらい、それを全て鵜呑みにしたりするつもりはありません。
次回受診した際は、その旨もしっかり話すつもりでいます。
ですがその前に、少しでも参考になるお話が聞ければと思い(不安な気持ちを少しでも落ち着かせたく…)質問させていただきまたした。

お力を貸していただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供同士の年齢差、自分やパートナーの年齢などさまざまな要素・希望があると思います。

なので、なになら諦められて、なにを譲りたくないかは明確にされた方がいいのかなと感じました。
とにかく治すことを優先するのか、子供の学年差が希望通りになることを優先するのかなど

今妊活しなければいけない理由が明確になければ、治療を優先することも一つだと思います。