※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休が終わる後の3人での過ごし方に悩んでいます。子供たちの世話や母乳の問題で悩んでおり、どう過ごしているかアドバイスを求めています。

2歳0ヶ月と生後1ヶ月の子供がいます。

主人が育休を取っているので家にいてくれるのですが、
育休が終わったら家でどう3人で過ごそうと悩んでいます💦

里帰りをしていたので里帰り中は、じいばあが上の子と遊んでくれていました。そして実家は一軒家なので庭や家を走り回ってたくさん遊べていたのですが、今は賃貸に住んでいるのでうるさく遊べる感じではありません。

そして下の子が産まれるまでは、昼ご飯を食べたら2時間くらい昼寝していたのが急にしなくなって夕方眠いとグズグズするようになりました😭体力が付いて遊びたいのか、環境が変わったからなのか。。

赤ちゃん返りも下の子を抱っこすると泣いたり怒ったり大変です💦

下の子ももうすぐ2ヶ月なので首も座ってないのでまだたくさん外に出すのもちょっと怖くて💦
ベビーカー乗せて散歩してもいいのですが、上の子がイヤイヤ期もあり逃げたり走り回ったりしそうで大人1人ではとても怖くてまだできません😭


保育園などはまだ入っておらず、もうどうにもならさそうだったら一時保育や、保育園に入れることも考えています!


とりあえず来週から主人が会社に出るので3人で日中頑張ってみようと思ってるのですが、皆さんこういう状況でどう子供たちと過ごしていましたか?家で遊ぶ?頑張って外に出る?


上の子が昼寝さえしてくれれば頑張れる気がするのですが、ずっと元気で。。😂


そして下の子には母乳の出もあんまり良くないので頻回授乳しており、ミルクも足してるのでもうミルクどんどん増やして上の子を相手したほうがいいのか?とかいろいろ迷っています。。

上の子の時も出が悪いし母乳拒否でミルク寄りだったのが4ヶ月ころから完ミになりました。下の子は嫌がらず吸ってくれるのでまだまだ頑張りたいなぁと思ってるのですが😭3ヶ月まで増えるって聞いたのでそれまで頑張りたいと思ってるけど母乳量が増える気もしません😭


支離滅裂になりましたが、
こういう状況で皆様どう過ごされてきましたか?

コメント

naco🍒

里帰りとか旦那の育休とかなしで、2人を見てました!

基本的には、上の子優先でしたね!
下の子のお世話しつつ目は長男の方に向けていました!
遊びも、うちは一軒家なので庭が見える窓際に次男寝かして長男と庭で遊ぶか、、
長男を庭で遊ばせておいて、その窓のところで授乳しながら長男見たりとか、、
基本外には出せなかったので家で過ごしました!
完母でしたが、たとえば他に長男が手伝えるお世話は長男も巻き込んでやってました!
オムツとおしり拭き取れる?とか
抱っこしてみる?とか!
ちょっと待ってて〜!!っていうと
いやー!!ってなるから一緒にいろんなことやって、助かったよ〜😊💕
よし!一緒に遊ぼっ!!!って感じで🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり上の子優先ですよね。。
    一軒家だとお庭で遊ばせたりできるから羨ましいです💦
    一緒にやってみるのいいですね!うちもなるべく声かけて一緒にやってみることにします☺️そして下の子が寝てる時はたくさん遊んであげたいと思います🥹

    • 10月29日
☺︎

下の子が2ヶ月から平日午前中は支援センターに行くことが多かったです😊夕方は下の子抱っこで上の子は歩かせて家の近くの公園まで歩いて行ってました😊手を離して走ってしまうこともあるので、車が通らない道を使ってました🥹抱っこ抱っこになってたので2人抱っこしてました😂💦旦那が休みの日は公園でしたが、仕事の日は夏だったので玄関先で上の子はプールしたりでしたね🥹3ヶ月までは2人揃って昼寝してましたが、もう上の子が昼寝しない日が多いのでいかに夜早く寝かせて自分の時間確保するかって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月から支援センター行かれてたのですね!上の子と行っていた時、上の子と赤ちゃん一緒に連れて来ていたママさん見かけたことあったので支援センターも行ってみるかぁと考えていました!☺️支援センター行ってみます!
    抱っこ紐も首が座ったら安心して使えそうなので散歩もその作戦でいきます!!
    本当に昼寝してる間が唯一のゆっくりできる時間だったので急に寝なくなってびっくりしています😭確かに昼寝しない時は早く夜寝てもらいたいと思います😂

    • 10月29日
はじめてのママリ

幼稚園の送迎があり、少し遠めのところなので1ヶ月から送迎でトータル2時間ほど歩いてましたし、公園にも言ってました☺️♪
そのおかげか生活リズムつくの早くて楽でした(^^)
下の子は抱っこして上の子はベビーカー、公園に着いたら下ろして自由に歩かせるとかが良いかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません!
    しっかりお散歩されてたんですね😁下の子を抱っこで外出るのが1番良さそうですね。。!上の子が長らくベビーカー乗ってないので久しぶりに乗せてみようかなと思います👶私に早く余裕ができて公園などたくさん遊ばせたいです😭ぼちぼちやってみます、ありがとうございました💓

    • 10月30日