![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しく入園する児童によって保育時間が変わる場合、保育士のシフト調整や人数確保が必要です。保育時間確認は事前に行い、保育士確保が難しい時は入園をお断りすることもあります。市役所と相談しながら調整します。
保育園関係者さんもしくは市役所の保育園関係の御担当者さんに質問です。
その年の新しく入園してくる児童によって、早朝や遅くまで保育を必要とする児童の人数が変わるかと思います。
それに対応して、特に乳児さんでそのような子が多ければ必然的に早くから働く保育士さんや遅くまで働く保育士さんの人数確保が必要になるかと思います。
そういう場合は、今在籍されてる保育士さんの中でシフトを頑張って調整するのでしょうか?
四月から新しく入園する園児さん(の保護者)に対して事前に保育時間の確認がありますが、それによって頑張って保育士さんを確保するのですか?
また保育士さんの確保が難しい時には入園をお断りする事もあるのでしょうか?
その辺りの調整は市役所と相談しつつなのでしょうか?
- ママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シフトで調整しますよ。
頑張って確保するというより、人員で回らせる範囲内でしか入園させないです。
例えば年少以降の人数が少なければ、その分乳児クラスの人数を増やすとか
頑張ってどうにかするとかではないです
ママリ
教えていただきありがとうございます。
加えて質問で申し訳ないですが教えてください。
人員で回せる範囲でしか入園させないということは、例えば保育園の入園は点数で決まるかと思いますが、その点数が高くても人員確保面で難しければ落とされ、点数が低くても短時間保育など長時間利用でない人が希望していたらその人の入園が決まるということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
施設の大きさでも受入人数は決まってるので、それに合わせて保育士の人数も配置しています。
それを考慮して、4月募集の人数を決めて募集要項に載せています
ママリ
ありがとうございます。
そうしますと4月募集の人数は、全員早い時間から遅い時間の子供であっても受け入れられるという人数ということで合ってますでしょうか?
はじめてのママリ🔰
あまりにも極端すぎる話ですよね。。
その場合だと、いくらなんでも全員が早朝から夜の延長保育まで使われるとってかんじですし、募集のあとに応募するので、その書類をみて若干の調整はあると思います。
ママリ
そうですあまりにも極端すぎる話です💦
ですが保育希望者に対して調整が入るのですね。
というのも私自身が入園可能な点数ではありそうだけど第一優先な点数ではなく、なおかつ標準保育で朝が少し早く預けることを希望しているので落されてしまうかな…と心配しておりました😔
はじめてのママリ🔰
あくまでも点数で利用者を決めるので、延長保育を使うから落選はないです。
短時間保育の方が点数低いですし、そちらの方が優先的に入れるはありえないです。
ママリ
はじめてのママリ🔰さん
ママリ
教えていただきありがとうございます🙇♂️
点数低い方が優先的になることはないとのこと、安心しました🙇♂️
色々聞いてしまってすみません。ご丁寧に教えていただきありがとうございました🙇♂️🙇♂️
はじめてのママリ
割り込んで質問失礼します。
今回私の市では希望園の5歳児は空きがなかったのですが、事前に園見学に行った時は年長さんも募集出すと言われていました、、一応希望だしてきたのですが
このような場合、市の方から園に調整の確認したりするのですか?
もしくは市に募集出してなきゃ確認もこないですか?