※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お金・保険

住宅ローンや医療費控除、生命保険料控除について確定申告する方法を教えてください。

確定申告と年末調整について詳しい方いらっしゃいますか😢?

・私も夫も会社員
・今年、夫名義で住宅ローンを組んだ
・今年、私は出産をしました
・今年の私の収入は50万円くらいです(1〜3月)

夫の方で確定申告をします。
夫の方で住宅ローン控除,医療費控除,配偶者特別控除の申請をすればいいのでしょうか?

あと私も夫も生命保険に加入しており、生命保険料控除もどうすればいいのか分かりません。

コメント

deleted user

生命保険の控除は奥さまは控除できる税金がないためやる必要はないかと思います。旦那さんの名義での保険なら旦那さんで確定申告されてください。
上記3点は旦那さんの確定申告で処理できます。

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます!
    ということは私は何も年末調整される項目がないという感じでしょうか😳

    夫の方で住宅ローン,医療費,配偶者特別,夫名義の生命保険
    こちらの確定申告しようと思います!

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!支払う税金が0なので控除5000円だとしても引くものはない感じです☺️

    生命保険、配偶者控除は年末調整でやられても確定申告でやられてもどっちでも構いません☺️医療費控除と住宅ローン(1年目)だけ確定申告でないといけないので注意です☺️

    • 10月28日
  • 🔰

    🔰

    わー!ありがとうございます😭✨✨

    なるほどです😳❣️
    生命保険と配偶者控除は年末調整でも確定申告でもどちらでも大丈夫なのですね✨
    医療費控除と住宅ローン控除でどうせ確定申告するので、
    もう全部まとめて今年は確定申告しようと思います!

    助かりました〜😭✨✨

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まとめてでもいいと思いますよ〜💓ただ、年末調整の方がめっちゃ簡単なので(会社がやってくれるので🤣)どちらでもお好きな方お選びください🤣💓

    • 10月28日
  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます😊❣️
    確定申告初めてやるので、窓口に予約して相談行こうと思っています🤣
    なのでついでに全部確定申告の窓口で教えてもらうことにします☺️
    ありがとうございました💕

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それならいいですね!!作業量的には同じなのですが確定申告だと、医療費控除はここ…かな…とかどこに添付したらいいのーーーってなるので年末調整の方が簡単ってだけで教えてもらえるならまとめた方が安心かもしれません☺️💓
    家族手当などがある場合、年末調整の配偶者の収入の欄だけは記載しておかれると良いかと思います🙇‍♀️

    • 10月28日
  • 🔰

    🔰

    年末調整も確定申告も難しすぎて訳分からなくて😂笑
    教えていただき感謝します🙇‍♀️✨
    家族手当の有無でまた違ってくるのですね😭!
    夫に確認してみます、ありがとうございます😊💕

    • 10月28日
ママリ

ご主人は年末調整で生命保険控除と配偶者特別控除を行います。

確定申告で医療費控除と住宅ローン控除1年目を行います。
(2年目以降は年末調整でできます)

奥様は生命保険控除をしてもしなくても非課税なので所得税は全額返金となります。

  • 🔰

    🔰

    返信ありがとうございます!
    夫の方で年末調整と確定申告、両方分けてしないといけないですかね😢
    確定申告で全て申告は可能なのでしょうか?分けると訳分からなくなりそうで😂

    私の方はしてもしなくても一緒なのですね✨
    ありがとうございます!

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ


    ご主人の会社が確定申告だけでいいよーって言うなら大丈夫かと思いますよ!

    • 10月28日
  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます😊✨
    夫の会社にも聞いてみます❣️

    • 10月28日