※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植周期では保険適用での移植も可能です。採卵周期ほど注射は必要ありません。凍結胚移植の経験者のアドバイスを聞きたいです。

この前採卵を終えて、移植周期に入ります。
移植周期ではエストラーナテープを貼ったりとか色々見かけるのですが、それはたぶん自費での移植ですよね?
私は保険適用での移植のためどんなことをするのかわからず不安です。
採卵周期ほど注射したりはないのでしょうか?
保険適用で凍結胚移植された方教えてください🙌🏻

コメント

haa♥

自然周期かホルモン補充周期かで
テープ貼るか貼らないか
変わるんじゃないですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移植周期が初めてなので自然周期かホルモン補充かわからないんです💦
    たぶんホルモン補充なんじゃないかとは思うのですが。
    ご回答ありがとうございます🥰

    • 10月29日
きなこ

ホルモン補充周期での移植なら保険適用でもエストラーナテープあるところありますよ!私は保険適用でもエストラーナテープです😊
エストラーナテープというテープか、ジュリナという飲み薬だと思います!
そして移植日が決まったらその5日前から何かしらの膣剤(ルティナスやルテウムなど)で黄体ホルモンを補充するのが基本かと思います。
注射は、ホルモン補充ならないと思います!自然周期ならテープがない分排卵日を連日エコーで特定する必要があるので、注射で排卵させる可能性もあるかと思います😙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ホルモン補充だとお腹に貼るテープと飲み薬と、膣錠なんですね😄
    ホルモン補充なのか自然周期なのかはわからないのですが、たぶんホルモン補充だと思うので痛いことはなさそうで安心しました✨
    自然周期で注射がある場合hcgとかですかね?
    それくらいなら採卵周期の怒涛の注射を思えば頑張れそうです!
    ありがとうございます🥰

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

保険適用で凍結胚移植しました🙌🏻
移植前は保険が適用され、エストラーナテープと膣錠、内服していました!
陽性確認できた後のお薬は自費になりました😲💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご妊娠おめでとうございます😍♥️
    保険適用の凍結胚移植での妊娠を私も目指しているので、実際にご妊娠された方がいて心強いです✨
    エストラーナテープと膣錠と内服薬なのですね!
    痛いことがなさそうで安心しました😂
    移植周期頑張ります!
    ありがとうございます🥰

    陽性後のお薬自費になるのは本当に解せませんよね🤔

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    初めての移植、ドキドキですよね🥹❤️
    うまくいくことを願っております😉✨✨✨

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥰
    最初で最後の移植になるように頑張ってきます✨✨

    • 10月31日