※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
お仕事

歯科衛生士で育休中の女性が、不承諾の通知を受けて悩んでいます。職場の人手不足や入園の問題があり、転職も視野に入れています。みなさんの意見を参考にし、将来の選択肢を考えています。

歯科衛生士で現在一人目育休中です。
11月からの途中入園が不承諾でした。
今の歯科医院に転職した2ヶ月後に妊娠をしました。
どうしても今の職場に復帰したいというわけではありませんが、入職後すぐの妊娠だったので、育休も取らせてもらってることもあり
復帰して二人目授かるまでは働こうかなと思っていました。
(転職3回目)
不承諾の通知書を送るだけのもどうかなと思い、書類を郵送する前に職場に電話をし、状況を説明しました。
すると、「4月に確実に復帰できないならそれ以上は待つの厳しい。●Oさん (助手A)にも二人目の妊活を我慢してもらってる状態だし...復帰しても、子どもも小さいから突発的に体調崩したら誰か見てもらえる人いてるの?OOさん (助手B)は早退しても次の日旦那さんに見てもらったりしてもらえてたからよかったけど、〇〇さん(
助手A)もOOさん (助手B)もOOさん (私)もみんな子ども小さいから仕方のないことだけど、いつどうなるかわからないって思いながら毎日仕事するのがストレス。でも1月の末頃に来年の4月の入園の結果がわかるんよね?
保育園ないって言うけど全然保育園ないの?」みたいな感じの話をされました(笑)
この会話の途中で私も所々 応答していますが長くなるの
省路させて下さいの
ただ、私も 4月の入園も不承諾だったら新しい人を探してください、これ以上迷惑かけられないので...という趣
は伝えました。
職場は先生(70歳前ぐらい)一人、衛生士私一人、助手二人、奥さん(70歳前ぐらい)です。
私も助手二人も子どもが小さく、そのうちの一人(B)は8 月に育休を明けたばかりです。私とその人、育休期間が彼ってたんです。
助手(A)は去年の4月に私が入職した2ヶ月後に入職してきて、9時〜17時まで出勤です。助手Bは産後から扶養内で働く為、午後からのみ出勤です。この状況では人が足りているそうですが、助手Aがもし妊娠し、私がいなかったら人手不足になる感じです。
1月末にもし承諾通知来たとしても、もう職場には不承諾
だったと伝えて転職も視野に入れて求人を見ていたら、来年2月に開業予定の矯正歯科が気になってます。車で3
0分程の場所です。
みなさんでしたら、どうされますか?😣
決めるのは自分ですが、みなさんの意見も参考にさせて頂いて考えようかなと思いまして😣たくさんのご意見、お待ちしております😣
ちなみに旦那の給料だけでは生活が回らないので、仕事はせざるを得ないです...が、二人目の妊活開始も来年夏
明けぐらいがいいかなって私が勝手に思っています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

歯科衛生士してます~🦷(育休中です)
職場に妊活のこととか言われるんですね…。電話でのやり取り読んで院長先生の言葉や思考とかが無理!!と思いました💦子供に何かあった場合や人手不足だとどうにもならないし、育休取らせてもらって非常識かもしれませんが、私は正直…融通利かない・理解のない職場では働きたくないと思います。二人目授かったらまたそれはそれで何か言われそうですしね。院長もストレスだろうけどこっちもストレスだわ!!って感じですよね…

次の職場はオープニングスタッフになるということですか?私はオープニングスタッフの経験はないのですが現職場は新しいもの好きなので、それを取り入れて一から始めたことがあり、軌道に乗るまでは時間かかってめちゃくちゃ大変だったって経験があるので…オープニングスタッフはもっと大変なんじゃないかなと😭保育園との距離も気になるところですが、車で30分もまあまあ遠い気もします…通う気になれば行けるかな~って感じですかね。

歯科衛生士人手不足ですし、もっと良さそうな所もありそうな気がします。ほかの求人も見てみてはいかがでしょうか…? 否定的になってしまいすみません😥

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!
    同じ職種の方からのご意見、嬉しいです!

    言葉足らずですみませんが、電話は院長ではなく院長の奥さんなんです💦
    正直苦手なタイプなんですよね💧
    電話でこれだけ言って切り側で「そんなに気にしなくていいからね!」って😅
    でも奥さん、今回の電話だけでなく 普段から結構こんな感じで物言ってくるんです💦

    はじめてのママリ🔰さんは、職場は自宅から近いですか?🥺

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奥さんだとしてもちょっと嫌ですね…普段からそんな感じなら尚更嫌です😶
    産休入るまでは往復で2時間かけて通ってました…💦出産とともに引っ越してしまいさらに遠くなったので育休明け辞める予定です😟
    給料も良くいちばん上の立場だったので何一つ不自由無かったんですが、毎日通勤時間無駄だなあって思って通ってました💭笑

    • 10月28日
  • 匿名

    匿名

    他のスタッフも奥さん苦手なんです💧
    来年度の入園、承諾だったとしても不承諾だったと伝えて辞めようかとても悩みます😞
    田舎住まいなので、地元で新しく歯科医院が開業されれば嬉しいのですが😣

    そうだったのですね💦
    通勤片道1時間ですか!?大変でしたね😣
    私も育休延長明けに退職する方向で考えてみようかな😞💦

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますよねー…せめて理解がある方であればまた頑張りたい!って思えるんでしょうけどね💧
    ほんとに通勤だけでゲッソリでしたが、今思えば良い試練だったと思ってます…😂
    悩んでいるのであれば、退職の方向で進めた方が後悔なくなんとなくスッキリしそうな気がします💓!

    • 10月28日
  • 匿名

    匿名

    旦那には、4月入園も不承諾だったら新しい人探したいって職場から言われた〜と伝えると、まあそうなったら(仕事)次探したらいいよって言ってくれましたが、とても「承諾だったとしても辞めたい」とは言えませんでした🤣笑

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんには院長夫人のこととか話してないのですか😕?それとなく話してみて辞めたい雰囲気出したら背中押してくれそうですけども…🤲🏻´-
    人手不足になった場合、現職場だと旦那さんの協力も必要になりそうですしね…

    • 10月29日
  • 匿名

    匿名

    奥さんのことはどんな人とは言ってないです💧
    電話の会話も、こちらに載せた内容全て話してません💦
    ただ、4月に復帰できなければ新しい人探したいと言われたということだけ伝えました💧

    • 10月29日