※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちろる
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めたが、途中からギャン泣きする。様子を見ても改善せず、不安。早すぎたのか、続けるべきか悩んでいる。

生後5ヶ月の女の子、離乳食をあげると途中からギャン泣きします。

・歯がはえた
・親の食事をじーっとみて、口をもぐもぐすることがある
・よだれが増えた
・スプーンを近づけたらくわえる

などの様子がみられたので、5ヶ月になったと同時に離乳食を始めました。

食べ始めは怪訝そうな顔をしながらも飲み込んでくれるのですが、途中からギャン泣きして食べてくれません。

まだ慣れないからかな?と思い、明るく声かけしたり、先におっぱいをあげたり、お粥以外ににんじんやかぼちゃをあげてみたりしたんですが、変わりません。

1週間続け、あまりにギャン泣きするので昨日1日お休みして今日再チャレンジしたんですが、ダメでした。

まだ離乳食始めるには早かったんでしょうか?それとも泣くまでほんの少しだけでも食べさせ続けたほうがいいんでしょうか?

このまま離乳食がきらいになったり、しばらくお休みしてもまた同じようにギャン泣きして進まなかったりするんじゃないかと不安です、、

コメント

らむりん

そんな事もありますよ〜
私の友達の子もそんなんで全然食べなかったので1ヶ月お休みして再開した〜って言ってました
6ヶ月になってから再スタートでもいいのでは?😊

  • らむりん

    らむりん

    うちの子も基本嫌がって数口で終わりってことも多かったですが食べる練習なのでそれでOKです😆

    • 10月28日
  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます(^^)
    そうですね、ちょっと焦りすぎてたかもしれません💦
    らむりんさんのように練習だと思ってもう少し気楽にやってみて、それでもダメそうならご友人のようにお休みしてみようと思います!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

そんなムリまでしてあげなくていいと思います‼️
まだ5ヶ月ですし😂
うちの子も食べなくて、やっと完食と言えたのは、8ヶ月でした~😊
それまでは、休み休み、アレルギーチェック期間と割りきって、たま~にあげてました。
親子共々、ストレスなく過ごすのが一番です😊
泣くのに、あげつ続けてた方が嫌いになりそうと思います😅
ちなみに、知り合いで1歳になるまで1回食で、全然食べない、という子もいます。その子も、今では、揚げ物大好きな2歳児です😂
初めから何でもうまくいかないですよ😊
お子さんは、もう一人座りしますか??

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます(^^)
    キキさんのおっしゃるとおり、ストレスを感じて子供に伝わるほうがよくないですもんね💦
    YouTubeとかで初日からパクパクたべてる子を見て勝手に焦ってました💦
    10秒くらいはひとりで座れるようになってきました!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    食べる子もいるし、食べない子もいますよ😊みんな、最初からできるとは限らないので、大丈夫ですよ😊
    6~7ヶ月から始める、という人もいますし😊

    10秒くらい、ということは、座らせてる、感じですか??
    一人座りができるようになった頃に、食べ始める子も多いようですよ。うちの子も、自分で一人座りができたのが8ヶ月でした😊
    あと、母乳ですか??母乳なら、まだまだ母乳がそれだけきっと美味しいんだと思います😆💕💕

    • 10月29日
  • ちろる

    ちろる

    そう言っていただけてホッとしました、ありがとうございます😂

    いえ、母乳とミルク混合なので、とりあえずミルクをあげるときと同じ姿勢であげてたんですが、なかなか上手くいかず…
    なるほど、一人座りで安定しだしたらキキさんお子さんのように完食してくれるようになるかもですね!

    たしかに、離乳食でギャン泣きした後はいつもよりおっぱいの食いつきがいいです😂
    焦らずやっていこうと思います!

    本当にご丁寧にありがとうございます(^^)

    • 10月29日
こうすけママ

うちも嫌がります😂
けど、まずはもぐもぐの練習だ、と思って割り切って食べなくても落ち込まないようにしてます😂

  • ちろる

    ちろる

    ご回答ありがとうございます(^^)
    そうですね、まだ始めたばかりですし、気長に子供のペースに合わせてやっていこうと思います☺️

    • 10月28日