
ACジャパンのCMの表現について疑問を持っており、誤解を招く可能性について考えています。お皿に関する話だと知り、仕事に活かしたいと思っています。
ずっっっと気になってたんだけど、ACジャパンのCMで
「最後の一粒までちゃんと食べるのよ〜」
→「そうではありません、最初の一粒もない子どもがいます」
この文脈的に「そうではありません」を使うのはおかしくない?って毎回モヤッとしてたけど、
色々調べたら、画面内のお皿?に関する話だったらしい。
第三者に誤解を与える表現ってこういうことなんだろうな。仕事に活かそう〜😕
- みにお(2歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
CM知らずにみにさんのつぶやきを拝見して調べましたが確かにモヤっとしますね。
目の前の我が子に対する「最後の1粒まで食べようね」という躾と食事の瞬間と、世界の食糧問題を結びつけるにはちょっと雑な感じがしました。
みにお
コメントありがとうございます!
モヤッとしますよね😓
映像と合わせればダブルミーニング的な感じでユーモアある表現を狙っているのかもしれませんが...
CMだから当然音声だけを耳にすることもあるし、言葉だけの意味だとすごく見当違いに感じてしまいます💧