![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半で、授乳は3時間おきだけど寝る時間がバラバラ。昼はすぐ寝るけど夜は覚醒し、昼夜逆転か悩んでいる。リズムを決めるべき?待つべき?
生後1ヶ月半ぐらいです。
皆さんどのような生活サイクルですか?🥺
3時間おきの授乳は出来ているのですが、
寝る時間が毎日バラバラで決まっていません…
昼夜逆転しているのか、昼間は授乳したらすぐに寝てくれるのですが、
夜中は授乳後に覚醒してしまい、2時間ほど抱っこしています。
寝たと思っても30分で起きてしまったり💦
夜中の睡眠が細切れでほぼありません。
昼夜逆転を治すには、授乳の時間を決めて、寝てたら起こしたり、
きっちりリズムを確定させる方が良いのでしょうか?
それとも、まだ小さいから寝たい時に寝かせてあげて、
昼夜逆転が治るのをこのまま待つべきなのでしょうか?
教えてください🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
私は生活リズムなんて気にしてませんでした😅
自分が産休、育休でずっと家にいるので夜寝なくても昼寝れるしと思って。
うちの息子も昼間はよく寝ますが夜は寝ません。赤ちゃんは本能的に夜の方が起きているみたいです。(夜の方が外敵が少ないとかで)
夜中は授乳してもミルク足してもオムツ替えても抱っこしても泣き止まない、寝ない時あります。
そして明け方ようやく寝てくれます。元気ならそれで良いと思ってるので今のところは息子の仰せのままにって感じです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺‼︎
うちも何しても寝てくれず、夜中抱っこして置いては泣いてを繰り返して次の授乳の時間を迎えることが多々あります😖
それがキツくてキツくて…
確かに昼間に寝れますもんね✨
うちはお兄ちゃんがいるので朝は起こされ、保育園から帰ってきたらゆっくりする暇もないので、出来れば夜寝て欲しいです😭
なんとか頑張ってみます…
ありがとうございます😊🎵
くまこ
そうですよね!寝てたのに置いた瞬間泣く😭
お兄ちゃんいるのは大変ですね😵
うちはまだ1人目なので未知数の大変さです。いつもお疲れ様です。
なるべく家事は手抜きで旦那さんなど頼れる人にたくさん頼りましょう🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
でも1人目は全てが初めてなのでその大変さがありますよね🥺💦
くまこさんも毎日お疲れ様です😖✨
お互い頑張っていきましょうね🥺⭐︎
くまこ
大変と言えば大変なんですけど歳の離れた妹とか甥っ子の世話していたので基本的なことは元から出来て何もかも分からんってことはないんですよね。責任感がやばいですが💦
そして実家が近いのでしょっちゅう帰ってます😅
旦那が仕事で全然いないので産まれてから自宅より実家の方が長くいます。
頑張るとすぐ潰れてしまうタイプなので頑張りすぎないことを頑張ってます(笑)