※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

10万円クーポンと5万円の差について、なぜその違いがあるのか疑問に思っています。

10万円クーポンまだ確定じゃないけど
令和4年4月~12月末までに生まれた子と
来年1月~生まれた子で5万の差があるのは何…?
そりゃ貰えるだけ有難いけど、今までコロナ給付金とかで子どもがいる家庭は10万配ったり、色々してきたのになんで私のタイミングは5万なの…って思ってしまった💦

コメント

はじめてのママリ🔰

どこかで期間の区切りがないといつまでも10万円クーポン配らないといけないので仕方ないですよね🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12月中旬に出産予定なので、あと数日タイミングが違ったら私も10万円クーポンだったのになぁ…となんか複雑です😭たった数日違うだけで同じようにお金のかかる赤ちゃんなのに…って思ってしまいます💦

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

コロナ給付金も10万貰えなかった区切りがありましたからね😣
タイミングですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな平等に払ってる税金なのにこういうタイミングでラッキーな人とアンラッキーな人がいるのって納得できませんよね😭

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平等ではないです😣
    払ってない人もいるし、たくさん稼いだらその分たくさん税金払わなくてはいけないので😣💦

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦すみません💦(;_;)
    所詮、高給取りでもない我が家は大した額支払ってないので貰えるだけ有難いと思うしかないですね💦

    • 10月28日
ゆちゃ

貰えるだけありがたいです!
が、2023年1月1日から〜という線引きより2022年度産まれから、とした方が分かりやすかったかなぁとは思いますが
そうなってくると今度は「3月末産まれは損だー!」となるので、いつで区切っても一緒なんですよね😂
とは言え、3月末産まれまでは昨年末にあった10万円貰えているので、そこを考えると2022年度産まれが10万円の対象、でも良かった気もしますよね🤔😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃそれ思いました😂2022年4月から12月末は5万ですもんね😂だけど1月以降はまた10万円、、、じゃあ4月からでもって思いました💭
    第1子なので今までの子育て家庭に配られた10万も貰って来なかったので、なんで私の時は5万なのかな〜って思っちゃいました😂

    • 10月28日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ


    ただ、ここ数年でかなりお金は配られてますが、それ以前は配られていなかったわけで…
    お金を貰うために、子どもを産んだり、産もうと思ったわけでも無いので
    貰えるだけラッキー、と思うのが一番いいかな、と思います😂

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、ここ数年ですもんね😂ただ、ここ数年で物価高騰、コロナで給料響いたりと今までと生活が大きく変わったのもありますが💦⇽我が家はですが💦
    貰えるだけ有難いですけどね🙏あとは税金の使い道をしっかり開示しろ〜って思います😂何に消えてるのか分からない税金沢山あるので😂

    • 10月28日
ママリ

私も10万もらえると思ってたのにガッカリしました💦💦
もらえるだけありがたい、確かにそうなんでしょうが😅
同じ学年なのに差つけられると😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😭最初私達も10万円対象でしたもんね😭最初から5万円と聞いていたら、、、って思います😭

    • 10月28日
deleted user

区切りいらんから 保育園3歳未満も
無償化にしてほしかったです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3のママたちで働いているのは旦那の給料だけじゃ不安な人が多いのに、結局保育料で取られたら意味ないですよね💦私も本当は保育園とかに預けて働いた方がいいかな?とか思いますが、稼いだ分取られるし、結局2.3万浮くくらいなら家庭保育した方がマシって思っちゃいます😭育児に専念できるのと、そこに仕事が加わってくるとまた変わりますよね😭

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

どこかで区切らないとですもんね😂
私は1月中旬予定ですが、
12月以前にに産まれたら税扶養控除の面で特になるので、結局どっちでも良いや〜と思ってます😙✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年内だと戻ってくるって言いますよね🍀旦那の稼ぎ次第かもしれませんが5万以上返ってきたら良しとします(笑)初めてなのでいくら返ってくるとか全く検討もつきませんが🤣

    • 10月28日
ままりな

国民一律給付の時は、上の子はお腹の中にいたのでもらえず。

子どもに10万の時には、生まれていたけれど所得制限でもらえず。

児童手当も10月からもらえなくなり。

今月生まれた下の子は今回のも対象外です。(しかも生まれた時から児童手当支給対象外)

本当我が家はタイミングも悪すぎるし、税金だけで毎年何百万も納めてるのに、腹立たしいなぁ〜と思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高齢者にはお金配るのに子どもにはめちゃくちゃ渋りますよね😤削るところそこじゃないよね?って毎回思います😤高齢者からは何も取らないでお金だけ配って、若者には取れるだけ取って、、、、、ほんとに私も岸田さんみてるとイライラします😤その分住みやすくしてくれてるならまだしも😤全く!むしろ生活しづらくなってるのに😤

    • 10月28日
  • ままりな

    ままりな

    児童手当ももらえないし、高校無償化も対象だし、大学等進学の際に奨学金すら所得制限で借りれないのでかなり絶望してます😭

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得多いからって余裕な生活をして子育てしてる訳ではないのにって感じですよね💦我が家はそこまで所得がいいわけでないので高所得者の制限に引っかかることは無いですが、非課税でもないし、低所得者対象のは当てはまらないし、カツカツな中生きてるのでお金関係のことではもう世の中にガッカリです😂

    • 10月28日