※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

社保で働き始めたので、生命保険料控除は自分の会社で年末調整すべきですか?控除マックスの8万円の場合、出た分は自分で控除申請したほうがいいでしょうか?

年末調整の保険料控除について教えてください。
今まで扶養内のパートだったのですが、社保で働き始めました。この場合、生命保険料控除などは私の会社で年末調整すべきですか?
以前、扶養内でパートしていた時に経理の方に旦那さんの会社でもいい、年収高いほうがいいから〜と言っていたことを思い出しました。
また、例えば控除マックスの8万?の場合は出た分は私の方で控除申請したほうがいいのでしょうか?
理解ができてないので、説明わかりにくくてすいません💦一つでもわかる方いらっしゃったら教えてください!

コメント

まりん

所得税的に言うと、一般、医療、個人年金の保険料それぞれ8万円が満額控除のmax(それぞれ4万づつ計12万)です。まず収入が高い方の人から割り当てて、あぶれるものがあれば収入が低い配偶者にしたら良いと思います。
収入が高い人の控除額を増やしたほうが、課税される税金が減る効果が高いので😊

  • ぽん

    ぽん


    めちゃくちゃわかりにくい文章にとてもわかりやすくありがとうございます!🙇‍♀️
    あふれた分を私の方で提出したらいいのですね😳

    ちょうど、今月保険を切り替えました。控除証明書は12月まで払ったときの支払額になると思うのですが、新しく控除証明書が送られてくるのでしょうか?分かりましたら教えてください🙇‍♀️

    • 10月27日
  • まりん

    まりん

    保険を切替えたというのは、解約して他社に乗換えた、ということかな?と思います。
    タイミングや各保険会社によって、10月加入の契約でも控除証明書を随時発行してくれるかもしれません。年末調整に間に合わなければ、年明けに確定申告すれば大丈夫です。加入先の保険会社に聞いてみてはいかがでしょうか😊

    • 10月27日
  • ぽん

    ぽん


    わかりました!
    乗り換え前の会社、乗り換え後の会社に発行お願いしてみたらいいということですね☺️
    今まで使ってた保険の控除証明書は12月までの払込予定額になってるので、そこは割る12にして計算してみたらいいですかね?

    • 10月27日