※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーちゃん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が食事中に吐き出すので困っています。食事が苦痛で、悲しい気持ちになります。他の子供は上手に食べているので、アドバイスをお願いします。

1歳7ヶ月の娘が食事中、咀嚼したものを吐き出すので困っています。
口に入れても口から出すと思うと、食事をあげるのも嫌になってしまい、毎回の食事の時間が苦痛です。
また、気に入らないものを床に「ぽーい!」と言いながら捨てられるのもきついです。
最近はエプロンも拒否なので、洋服も食事の度に着替えさせています。
娘に悪気はないことはわかっていますが、日中ワンオペで2人きりなので、キツイ言葉をかけてしまったりします。
せっかく用意したご飯をゴミ袋に捨てている時、何のためにやってるのかと涙が出てきてしまいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
時間が経てば上手に食事できるようになりますかね?
たまに外食すると、同じくらいの月齢の子でも綺麗に食事してる姿を見るので、うちだけなのかなぁと悲しくなってしまいます。
何でも構いませんのでアドバイスなどお願いします!

コメント

deleted user

うちも何回か噛んでべーばかりです。
ガッカリするし、片付けが大変で私はめちゃくちゃイライラします🤣
べーが始まったら、はい!じゃぁごちそうさまね!って下げたり。食べられるものにチェンジしたり。
試行錯誤してます。。笑

全然自分で食べないし、べーっばかりですけど。
こういう時期なのかなって諦めてます😂
お母さんがどれだけ頑張っても、食べない時は食べないので、あまり思いつめないのがポイントです🤗💕笑

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    コメントありがとうございます❣️
    ちっちさんのお子様も同じなんですね!
    毎日大変ですよね😭😭

    きっと成長するのに必要な過程なんですよね!
    お互い、早くこの時期が終わります様に🙏✨✨

    • 10月28日
菜々

うちも食事についてはずーっと悩んできました😣
食べないものは食べないですよね🥲
あまり遊ぶようなら下げちゃってもいいかもしれません。
出す時もお供えするような気持ちで笑
食べたらラッキーくらいに思ってないとやってられないですよ🫢
咀嚼したものを出すのは、それが硬いとか大きいってことはなさそうですか??

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    コメントありがとうございます❣️
    昨日の夜は遊んで全然食べなかったので、私も下げてしまいました🍙
    今日のご飯はお供えの気持ちであげたら、なぜかいつもより綺麗に食べてました笑
    以前は食べてたものを口から出すので、単純に今は食べたくないだけかもしれませんが、硬さや大きさももう1度確認してみますね☺️✨

    • 10月28日
ママ

上の子もわざとニヤニヤしながら床に落としてました😔
その度にパァ。って思ってたら今では保育園で1番食べる子になりましたよ😆
その時の気分でやると思うので、もう少し様子みてみてください😭
アドバイスでも何でもなくてごめんなさい…

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    コメントありがとうございます❣️
    ニヤニヤしながら落とされると、こっちのメンタルがやられますよね😢
    うちはまだ自宅保育なのですが、園に通い始めたら周りのお友達に感化されて食べられるようになるかもしれませんね✨
    子供が食べたい気分になるまで、気長に待ってみます😊

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

同い年です。本当に食事の時間はイライラしますよね。

うちの子も
・コップの水をご飯やおかずにぶちまけてベチャベチャにする
・おかずを粘土遊びみたいにぐちゃぐちゃ握る
・汁物に手を突っ込んで好きなおかずだけ摘んで食べる
・食べ物を床に落とすのでキツく叱ってるのに、叱ってる側からまた落とす。そして床を拭いてる最中に頭からまた落とされる。
などなど💢

みんな通る道だと思って耐えてます…😩

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    返信が遅くなってしまってすみません😭
    お子様、3月産まれでしょうか?でしたら同じ学年ですね❣️
    やはりこのくらいの月齢の子はみんな通る道なんですね🥺
    悪いことだとわかってて、こっちの反応楽しんでる時とかありません😂??
    早く1人で綺麗に食べられるようになりますように🙏

    • 11月11日