※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

今って子ども同士で解決できないんだな。すーぐ親が出てくる。確かに時…

今って子ども同士で解決できないんだな。
すーぐ親が出てくる。
確かに時と場合によるけどさ。
何でもかんでも親が出て来るから子どもに仲直りとか理解し合う解決策って発想にならないんじゃないの?突発的な暴力とか陰湿ないじめとかさ、それが代償だと思うんだよなぁ。

コメント

ちゃん☆

そうなんですか?
ちなみに何歳くらいの子供同士のお話しでしょうか?
娘が今小学生で女の子同士のちょっとしたトラブル?のような出来事もあるようなんですが、親が出てると逆効果になると思い私も様子を見ているんですが、ちなみに、はじめてのママリ🔰さんは、どういう場合なら親が出る場面だなっておもいますか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦
    下に回答してしまいました😣

    • 10月27日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そうだったんですね💦
    考え方や価値観って親の数だけあるんだろうなって思いますし、だからこそ慎重にならないといけないですよね💧

    そうですよね、まずは子供同士での解決を促す方がいいですよね。
    結局、親はその瞬間にいないし見てないので、どっちがどうとか言えないんですよね、、

    何かあったらママやパパに言ってね、とは伝えてあるんですけど😓
    この前も娘の水筒を傷だらけのボコボコにされた事があったんですが、最終的にゴメンねとお友達が言ってくれみたいで解決したそうなんですが、親が出る場面って難しいなって思いました😓
    親が出るのは、よっぽどの事って事ですよね😓

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    慎重に考える、に同感です。
    各家庭の教育方針は様々ですから自分の物差しで押し付けてはいけないと思う一方で、子ども間だけで解決できることには解決策を助言する。
    そしてそれが困難な場合は親の介入が必要だとは思いますが、それもまた人それぞれですもんね💦

    今回のトラブルは何が原因で水筒を傷付けられたのでしょうか😱まだ8歳のお子さんですよね?それは正直、相手の親が弁償、もしくは電話で謝罪すべきだと思います💦
    お子さん同士で解決したとは言え、せめて相手の親がそれを知っているのか気になります💦
    少し傷付けられたくらいならまだしも、買い直すレベルなら親が出ても良いと思います。ひとまず学校に事実確認だけでもしてみてはいかがでしょうか💦

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

高校生です😅
詳細は省きますが、うちが加害者として問題視されました。確かに指摘された部分については反省すべきですが、大きな代償を伴いました。
そういった経緯があり、親の価値観の違いって大きいなと痛感したんです💦

ご質問にありました親の出番とはいつだと思うか?に対してですが、個人的見解になります。
まずは小学生以上ならば子ども同士で話し合いを促します。そしてこんなこと言われたよとか、こんな風にしちゃったと言われたらまた親が別のアドバイスをします。そうして何度かの積み重ねで改善されなければ親の出番ですかね🤔
ただ基本的にあからさまないじめと感じなければ違う友だちと遊びなさいなどと言うと思います。もしもあなたが一人になったとしても親だけは味方だからねと。
色んな人がいる中で、多少のトラブルを親が大げさにするのは将来的にいかがなものかなと思うからです。