※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相談です!ずっと悩んでることなので、コメント頂けたら嬉しいです。みな…

相談です!
ずっと悩んでることなので、コメント頂けたら嬉しいです。

みなさんは七五三に両家誘いますか?
両家とも車で1時間ほどの距離です。
どちらの両親も行事ごとには参加したいと思ってくれてそうですが、うちの両親は向こうの両親が来るならいつも来ないです。
母はあまり大勢でお参りいくのもなー義両親を立てて今回は遠慮しとこうと言って、
父は義両親に会って気を使うのが面倒という理由です。
それでお宮参りはいつも義両親のみです。
来てくれるけど、お祝い金や祈祷代、お食事などなにも用意はしてくれないです。

七五三こそうちの両親は来たいみたいだし、私も来てほしいです。
実両親からはお祝いももらってるから尚更来て欲しいです。
でも義両親にお宮参り来たから七五三は譲ってって言えないですよね?
義両親と旦那はみんなで行けばいいっていう考えだから、うちが遠慮してるとかも知らないです。

母の考えもわかりますが、うちの両親が勝手なのもわかってます💦
うちの両親が来ないしかないですかね?
同じような悩みの方いないです?
これから一生来ないのかなーと思って私が寂しいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

どのイベントも両家誘ってます😌
義両親も七五三行きたいだろうし、実両親が来るから遠慮しては言えないですよね😂

お母さんが両家みんなで!を受け入れないと今後もイベント参加出来ずに終わってしまう気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの両親が受け入れるのが一番ですよねー😂

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

こんなご時世だし大勢で行くのは控えたいから今回はうちの親を呼ばせてもらうね☺️というのではダメでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の年始はうちの実家で親戚が集まったりしたので、コロナを言い訳には難しそうです😭

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんだけには、事情を話すというのはどうですか?その上で、お宮参り来たから七五三は譲って、とそのまま伝えていいのではないでしょうか。加えて、ママリさんのご両親が色々とお金を出してくださっているのならば、そこも踏まえ、お礼を兼ねてうちの親を呼びたい、ということを伝えるのでもいいのかなと。旦那様からしたらいい気分ではないかもしれませんが…😭

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    でも下の子のお宮参りの時に事情を話すと、それはそっちの都合でうちの両親も来たいからさー!て言われました。
    そっちも呼べばいいし、来たくないならそっちの勝手だしって感じです‼︎
    お金のことは、義両親は生活で精一杯らしいので、それなら俺が代わりに払えばいい?とか言うと思います。
    こういう話になるといつもギクシャクです😂

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

うちは両家でしました。
そういったお祝いはお金がたくさん飛んでくのに、何も出さずに参加されてる義理の両親はちょっと無神経じゃないですかね😅父型の両親が段取りとかお金も用意してくれるのが常識かなと思います。
実のご両親の方がお祝いをくれたり、遠慮して気遣ってくれているなら私ならそちらを優先します。
みんなで行けばいい、ならみんなで行けるよう金銭的な援助もしてほしいですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金が一番じゃないけど、私もちょっと図々しいなーと思ってます💦
    なんて言って実両親を優先にしたらいいですかね?
    旦那に言うつもりですが、めっちゃ言い返してくるので難しいです😂

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家のご両親は常識的で、遠慮するとやんわり言われてますが、そういったあちらのご両親の非常識さにひいてしまってるんじゃないですかね😂
    旦那さんがはじめてのママリさんの気持ちを汲んでくれないなら難しいかもしれないですね😂

    • 10月27日
あや

義実家が一緒にするのは当たり前という感じで、七五三もいつする?とほぼほぼ予定決められました...😓
お参りする神社も、日程も、ご飯食べるところも、義母セレクトです。私からは何も言えず...
実家は遠方なので、行事ごとは来れない&遠慮して基本は義実家のみ参加です。
食事代とかご祈祷代とかは義実家が出してくれるのかな?と信じてはいますが、確認できないので当日までわかりません...😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと義両親がお金出してくれそうですね✨
    食事場所まで決められて割り勘だと、びっくりしますよね💦

    • 10月27日
シルシル

お参り2回やればお金はかかりますが丸く収まりそうですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうにそうですよね💦

    • 10月27日
  • シルシル

    シルシル

    価値観が違うし、中々難しいですよね😔

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰かが合わせるしかないんですけど、難しいです💦

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

うちは長女の七五三の被布を実両親が準備してくれました。
そのことを義父母に話すと、七五三は○○ちゃんのご両親と行っておいで〜って言われました笑
なので結局、長女の3歳の時はうちの親だけ行きました。
長男の3歳の時はコロナもあったので、義父母のみ一緒に行きました。
そして今年、次女の3歳です笑
私も親の誘い方、どうしようか迷っていますが、またまた市内のコロナ感染者が増えてきていて、どちらも誘わず、私たち家族だけで行こうかなと考えています。。
うちの親も義父母も、やはり両家の親が集まるのは、気遣うし疲れると思ってるみたいです。特にうちの親は、いつもうちは参加しなくて大丈夫だから、そっちのご両親とやったらいいよーって言ってます。だから無理に誘うことはしてません。