※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休中の年末調整について相談です。配偶者控除や生命保険料控除は受けられるか、確定申告時にやればいいかどうか知りたいです。

無知すぎて恥ずかしいのですが教えて下さい💦
育休中の年末調整について

旦那の扶養に入ってません
6月出産、今年1月~5月分の総支給が49万円の場合
年末調整した方がいいんでしょうか?

この場合、配偶者控除は受けられますか?
受けられる場合は、旦那の年末調整に名前だと書くで
合ってますか?

生命保険料控除は出来ますか?

産休育休中は会社が年末調整してくれず
自分でやらないといけないのですが
この場合は確定申告の時にやればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整は育休中とか関係なく会社が行うのが義務なので適当な会社なんですかね😂
その金額ならもし所得税とか引かれていればお金帰ってくるので確定申告した方がいいですよ。

配偶者控除は旦那さんの年末調整に名前とか書くだけです🙆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます
    助かりました😊

    • 10月27日