
保育園相談なしで療育施設通う方いますか?息子を通わせたいが保育園相談した方がいいか悩んでいます。周囲の状況に不安あり。連携情報気になる。
保育園に相談はせずに児童発達支援に通われた方いますでしょうか?保育園に通う1歳代の息子ですが、民間の療育施設に通わせたいと思っています。まだ見学などはしていませんが、、やはり通う保育園には相談しておいた方がいいですよね?😭周りのお子さんが定型児ばかりでなんだか保育士さんと発達の事あまり話したくなくて、、💦とにかく辛いです😭😭
場所によっては、療育施設と保育園が連携を図っていくと記載されてる所もあったので気になりました😭
- 2児のママ
コメント

はじめてのママリ
お子様の年齢が1歳ですが、療育を急がれる理由が特別あるのですか?💦
辛いお気持ちでいるとあったのですが、健診などで発達を指摘うけることが、あったのでしょうか。
ご希望あっても、ご利用が出来ないこともあります。
保育園と並行で通われるなら、
やはり連携されたほうが、
環境が工夫出来るので、お子様のためにはなるかなと思います。
保育士さんは発達の相談はよく受けると思うので、お話は聞いてくださると思いますよ。

パピコ
保育園に相談しておいた方がいいと思います😊✨
送迎ありのとこだと、保育園に迎えに行って、保育園に送り届けてくれるので、下の子も来年度から民間の療育に通わせたくて聞いたら、保育園の方に途中で抜けたりがOKか確認お願いしますって言われました😣💦
途中抜けを嫌がる保育園もあるそうで、確認してて欲しいと言われました💦💦
2児のママ
回答ありがとうございます!
来年には2歳になってしまいます。検診でももちろん引っかかり再検査となりました💦
とにかく特性が強く出始めていて、保育参観が先日あったのですが息子の姿を見て更に落胆してしまいました、、。
連携した方がいいんですね!
発達相談もした方がいいですよね。勇気を振り絞って先生に伝えてみたいと思います。ありがとうございます。
はじめてのママリ
保育参観があったのですね。活動に参加しないことがありましたか?
保育園の先生に普段の様子を聞いてみましょう。
おおらかに見てくださってることもありますよ。
療育の仕事をしてますが、
年齢が引いうちはハッキリとしたことは、あまり、わかりません。
健診でご指摘あったと思いますが、あまり落胆しないでください。
早期に相談して欲しい時は、具体的に話をされるかと思います。