※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠27週目で子宮頸管が短いことが指摘され、早産リスクが気になる。検診後すぐ入院する可能性や2人目以降も同様のリスクがあるか不安。マタニティライフが思い描いた通りでなく、心配が続く。

妊娠27週目、もうすぐで妊娠8ヶ月になる妊婦です。
7ヶ月検診時に子宮頸管が少し短めと言われました。
大体30mm程度だそうです。もともと低地胎盤と言われていて経過観察中でしたが、子宮頸管についてはそれまで指摘されたこともありませんでした。なんの事かよく分からなかったのですが、家で調べてみると早産になりやすく入院が必要になる場合があると書いてあり不安です。実母にも話しをしたら、切迫早産で出産まで入院した人もいるから、早く入院準備をしておきなさいと言われてしまいました。
1週間後に検診があり、長さを測ると言われているのですが、検診をして即入院することも有り得るのでしょうか?お腹が張る感覚が未だによく分かっておらず、子宮頸管が短いといのもあまり実感がないのですが、そういうものなのでしょうか?
また、低地胎盤や子宮頸管が短くなる原因は主に体質と助産師さんに言われたのですが、今後もし2人目以降を妊娠しても低地胎盤や子宮頸管が短くなる確率が高いのでしょうか?

初期には切迫流産も経験しており、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるのか、今から入院になればコロナ禍で旦那さんにも会えず、仕事もできないなど…、初めての妊娠ですが思い描いていたマタニティライフとは程遠く不安と心配が連続の毎日です😭

コメント

ママリ

よっぽど急に短くなったりすれば入院はあり得るかと思います。
少しずつ短くなってきてる等なら自宅安静かなぁと。

2人目は胎盤はわかりませんが、子宮頸管短くなりやすいと思います🥲
1人目の経過知っていれば2人目も注意して先生も見ていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    自宅安静の場合もあるのですね。どっちにしても早めに入院準備や出産準備しておかなければですね😢

    2人目も考えていますが、やはり短くなりやすいんですね💦張りやすくなるので体調みながら過ごしてねとは言われていますが、短くならないための対処はあまりないみたいなので不安です…。

    • 10月26日
deleted user

入院基準は病院によって違うみたいですが、子宮頸管28mmだったのが25mmになってしまい、NSTで張りが頻繁におこっていたため、妊婦健診をしてそのまま緊急搬送され入院になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり即入院有り得るのですね💦
    緊急搬送からの入院、大変でしたね😭ちなみに出産までずっと入院の予定でしょうか?
    確かに今の時期で25mmを切ってくると入院対象になってくると言われました。
    恥ずかしながらNSTが分からず検索したのですが、検診でそういった検査があるのですね😳
    入院準備や出産準備も早めにしておこうと思います。

    • 10月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今のところ入院期間は未定となっております。
    週に一回診察し、状況を診て先生の判断で内服に戻し退院となるみたいです。
    大部屋の同室にいた方は子宮頸管短めだけど正期産だし、赤ちゃんも2500gあるからということで35w6dで退院してました。

    私も実ははじめてのNSTでした。
    ひどい結果でしたが💦

    なにがあるかわからないので、準備しておくのが1番です😌

    • 10月27日
ママ

病院によって基準が全く違うので一概には言えないですよね😅💦
私は19wで29mmと言われて、ウテメリン内服し自宅安静したところ40mmまで伸びました。
怖いので自宅安静は継続してます。
ママリで見ると私より短いけど自宅安静だけだったり、長いけど即入院だったりと、本当に三者三様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    内服薬もあり子宮頸管が伸びることもあるのですね😳
    ですが、1度短くなってしまうと怖いですよね💦
    ほんとに基準や対応は様々みたいですね💦最悪の場合を考えて早めに準備しておこうと思います!

    • 10月27日