※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子は、自分の好きなことに集中する一方で、リトミックや制作には参加しないことがあります。名前を答えることやジャンプが苦手です。言葉は少し遅れているが、服の着脱や数字を理解し、友達と遊ぶこともできます。将来の幼稚園入園に不安を感じており、気持ちが落ち込んでいます。

2歳半を過ぎたらもうひとりで椅子に座ってお話を聞いたり、リトミックや制作に集中して参加したりとかできるものですか?
名前を聞かれたら答えられるものですか?
ひとりでご飯を食べれますか?
ジャンプできないんですが、まずいですか?

息子は自分の好きなことは黙々と集中してますが、リトミックや制作など興味のないことはなかなか参加しません。食事中立ち上がったりもあります。好きなものは自分でスプーンを使って食べますが、それ以外は雛鳥のようにあーんして食べたりしてます💦
お名前は?っていうと「はーい」って答えてしまいます😓
ジャンプはなかなかしません。(練習の方法とかありますか?)

発音はまだしっかりしてませんが、二語文、三語分出ていて目も合いますし、数字もわかります。少しずつですが服や靴の着脱をやろうとしてます。お友達と一緒におもちゃで遊んだり、追いかけっこしたり遊んだりもできます。
トイレは怖がってまだ進んでません💦

しかし、先日の二歳半健診では、言葉は問題ないけど自分の世界に入り込んでるのが気になるようなことを言われました。
おそらく性格の範囲内だとは思うけど3歳の時に発達検査の用紙を書いてきてくださいと言われて気になってます。

来年から満3歳で幼稚園へ行かせたいのですが、不安になってきました。
面接でもお名前聞かれたりするようですし…

何か参考になるお話ありましたら聞かせてください🙇‍♀️
だいぶ気持ちが下がってるので、優しめのお言葉だとありがたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

全然普通だと思います。
うちの子幼稚園入園前何ヶ所か見学行ったとき、皆んなでリトミックみたいなお遊びしないで外に出たがって1人外ウロウロしてましたから笑。

それでも幼稚園入ったら他の子よりしっかりしてるって感じで育って、今じゃ小学校で学級委員とか実行委員とかしょっちゅうやってますよ笑。周りからの目をあまり気にせず怖いもの知らずな性格の子とかありがちです。

今の時点で二語分・三語分出てて、目があって数字も分かって、靴や服着脱出来るので普通にちゃんと賢い子だと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです😂
    幼稚園や児童館のイベントや で興味ないことだとあっち行こうよー!とか言って外出たかってました💦
    しっかりイベント参加してる子見ると、ついつい比べてショック受けたりしてました😓

    お話ありがとうございます😭
    しっかりしていて素敵なお子さんですね☺️
    前向きなことが聞けて嬉しいです✨
    旦那も学級委員とか進んでやるタイプだったので、似たのかなと思っておきます🥺

    幼稚園で少しずつ集団生活に馴染んでくれればいいのですが🥺
    ありがとうございます✨

    • 10月26日
初めてのママリ

2歳児クラスは割りと集団生活出来てますよ!

でもまだ2歳なんで徐々に成長していくと思います✨

今のペースなら満3入園は全然ありです!!


毎日コツコツ練習していくのもありですよね🐣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    集団生活したことがないので、全然同学年の子の様子が分からず😭

    来年4月に3歳になるので、それまでに食事の練習や、集団イベントに積極的に参加してみようと思います!
    まずは来週面接なので通ればいいのですが😂

    ありがとうございます✨

    • 10月26日