※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

幼稚園バス停で息子が浮いていて、ママさん達との関係がうまくいかず悩んでいます。来年度のバス停変更を考えています。皆さんのバス停の雰囲気を教えてください。

愚痴です。聞いてください。幼稚園バスのバス停のことです。一緒に乗る子はみんな女の子。1人男の子がいますがとてもおとなしいです。
息子はいつも元気で口も悪いし反抗期なので、とっても目立ちます、そして浮いています。
いつも走っていたり、とても活発です。

なので、肩身が狭いです。ママさん達も息子に若干ひいています。
挨拶こそ、私からは必ずしていますが、私がしなければ挨拶しないママさん達です。
そして、私達親子には近づいてきません。

いつも幼稚園や先生の悪口を言っていたりするので、特に仲良くしたいわけではないですが、あと2年半もあると思うとうんざりしています。

来年度はバス停を変えようか検討中です。

皆さん、バス停ではどんな雰囲気ですか?
よろしければ教えてください。

コメント

deleted user

我が子が利用してるバス停はみなさん優しいですし
穏やかな?雰囲気ですね🤔

  • かな

    かな

    穏やかなんですね。お子さん達もきっとみんな静かなんですね。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

男の子1人、女の子4人で仲良いですよ♪

1人の男の子は成長に少し問題がある感じで実際の年齢より1.2歳下に感じるくらい、地べたに座ったり勝手に走り出したりしちゃうタイプです。でも2つ上のお姉ちゃんは普通だし、その子がバッと動けばお母さんがバッと捕まえたり、幼さはあるけど元気で良い子なので嫌な感じはないです。

なるさんところの場合「口が悪い」というのが気になりますね…。口が悪かったりカッコつけとかで威嚇したり悪っぽい事してみたり、そういう子はただ元気な子とは違ってひいてしまったりします…。ちゃんと躾けなよ…って思ってしまいます。

  • かな

    かな

    「口が悪い」のは「しらねーよー。」とか私に言うからです。
    言葉遣いの事で、お友達には言いませんよ。
    親が使わない言葉でも、幼稚園に行けば色々覚えてきますから😆でも、しつけがなってない、と思われるんですね

    私はどんな子を見てもしつけがなってない、とかは思わないのでびっくりしました。
    いろんな考え方がありますね。

    • 10月26日
deleted user

嫌な感じですね💦💦
うちの子もやんちゃですが、幸い同じくらいやんちゃな子がいるのでその子と遊んでる間、その子のママさんと合間にいろいろお話ししてます。

きちんと挨拶もできないようなママさんとは別に仲良くならなくてもいいと思いますよ😊

  • かな

    かな

    やんちゃだと、ほんと大変ですよね。1人でも同じような子がいれば救われるんですが💦

    そして、人が好きすぎるのでみんなに話しかけに行ったり、ずーーーっとしゃべっているので毎日疲れます😅

    挨拶ですが、同類にはなりたくないので、相手が言わなくても私からは挨拶はしようと思います。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

うちは同じクラスの子とうちの子2人です!とても感じのいいお母さん&いい子なのでストレスはないです!バス停変えるのもありだと思いますよー!

  • かな

    かな

    いいお母さんなら、毎朝楽しいですね。羨ましいです。
    来年度、変えようと思います!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

バス停によって全然雰囲気違うと思います!
その時の学年の色とかもありますもんね💦
私が乗っているバス停はみなさん明るくて親切な方ばかりです🥲

  • かな

    かな

    男の子が多ければきっと気にならないのかな?と思いました。
    いい人たちでいいですね!

    元々幼稚園だったのですが、子ども園になり、ワーママが多いです。
    なので「また幼稚園のイベントあるけど、行くのが面倒。」とか子供の前で平気で言ってるのでびっくりしました。

    • 10月26日