※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に扶養に入るタイミングと育児休業給付金について教えてください。

扶養に入るタイミングっていつですか?

無知なので色々教えて欲しいです😭
7月に出産し今は育休中です。
出産前は正社員で働いており復帰後はパートで働くことになってます。
なのでいつかは旦那さんの扶養に入るのですがそのタイミングがわかりません😭

育休中に扶養に入ることはできるのですか?
もし仮に入れたとしてこれから振り込まれてくる育児休業給付金はもらえなくなりますか?

コメント

deleted user

いまはご自身で社保加入されてるんですか?

育休中はご自身の社保のままでよろしいかと思います🙋‍♀️

育休中に扶養に入るってことは契約書の変更が必要になるかと思います。育休中に扶養に入るメリットも特にないので復帰時で大丈夫です( ˘ ᵕ ˘ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は自分の社保に加入してます!

    やはり復帰時で大丈夫ですよね!何かで育休中に、、、とみた気がしたので😭

    ありがとうございます!

    • 10月26日
ママリ

はいるタイミングは育休を終了して働き始めるときです。
現在は育休のために社会保険料の支払が免除になっていますので、このタイミングで社保脱退はデメリットしかありません。
そもそも社保脱退となると雇用契約そのものの変更となりますから、育休や育休手当の中止というのもあり得ます。
今は大人しくしてて仕事復帰の話が出たら脱退して旦那さんの扶養に入る手続きをなさってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そのように進めていけたらと思います!

    • 10月26日
あい

扶養は2種類あって税金の方と保険証の方ですね。

先ず税金の方の話です。
育休中は収入にならないので無収入となり、扶養に入れます。こちらは早ければ早い程良いです!
育休中月80時間までならバイト可能なのですが(会社が副業可能なら)もらう金額によって手続き変わりますけどね。
パートで復帰の場合も育休中のバイトにしても、収入が133万以下(更に103万以下だと手続き変わります)だと税金はかなり減ると思います。

保険証の方の話です。
育休中の社保は会社負担なのでその間は継続します。
切替タイミングはお給料の締めとは別物で考えてほしいのですが、社保は月末締めです。月途中でパート復帰だと半額自己負担、会社の制度によっては全額負担にされてしまいます。
2歳になる前の復帰でしたら延長にして、毎月1日の復帰がお得と思います。
もしどうしても月途中だった場合は社保は月末まで継続し翌月から扶養にすると手続きがスムーズですよ。

  • あい

    あい

    半額または全額負担というのはご自身で払うという意味です。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にご説明して頂きありがとうございます😭

    税金の方の扶養が知りたかったのでとても助かりました💦
    もう少し調べてみてこちらは早く手続きしようと思います😊

    • 10月26日
  • あい

    あい

    そちらでしたか!
    年末調整で配偶者控除に記入すれば大丈夫です!
    ただ普通の書類と違い扶養控除等(異動)申告書というので追加しなきゃいけないんですよ。
    本来は産休開始から扶養となるのですが、収入状況にもよりますのでかなりややこしいです。ちゃんと理解してやらないとミスります💦
    なのでネットで見るより税務署へ電話し一般的な内容としてご主人の扶養に入れたいんだけどと問い合わせると手っ取り早いし、丁寧に教えてくれます!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    自分でやってもミスすると思うので税務署にお電話しようと思います!😔

    • 10月27日