![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千葉県松戸市在住の方が、新生児聴覚スクリーニングでリファーになりました。尾張総合病院で再検査が必要だが、5回通院が困難。他の千葉県内の再検査可能な病院を知りたいです。
千葉県に住んでいる方で新生児聴覚スクリーニングがリファーになった方がいらしたら、その後どこの病院で再検査をなさったか教えていただけないでしょうか?
私は千葉県松戸市に住んでいるのですが、産院から紹介状を書いてもらったのが野田にある尾張総合病院でした。
早速病院へ電話してみたところ、初診・1回目の検査・検査結果説明・2回目の検査・検査結果説明、と計5回行く必要があるみたいで…。
自宅から野田まで車で片道1時間半かかり、上の子もいるし5回も通うのちょっときついなあと思ってしまい😞
他に千葉県で再検査を受けられる病院が無いかどうかを知りたいので、コメント頂けますと助かります!
- りんりん
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
私は佐倉市の方に住んでいたので東邦大学医療センターに行きました💦
が遠いですよね💦💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は船橋市に住んでいるので千葉市の海浜病院に通ってます。息子は4歳になりますが、片耳はずっと聞こえないので今も定期的に通ってます。
検査後すぐに説明があったので1歳になるまでに2,3回行ったくらいです。その後は半年に1回、去年からは1年に1回になりました。
検査ができる病院が限られてるのでどうしても遠くなってしまいますよね💦
-
ママリ
ネットにありました。ここに載ってる病院でも受けられる検査が違うようなので、病院に電話してみたほうがいいと思います!
- 10月26日
-
りんりん
返信遅くなり申し訳ございません💦
千葉市にも病院があるのですね!
検査後すぐに結果が聞けるの羨ましいです…小張は検査と結果説明が別日になるので通う回数が多くて😭
わざわざリストまで添付してくださりありがとうございます!お優しい😭💕
参考にさせていただきます!- 10月28日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
千葉県こども病院に通っています。
最寄り駅は外房線の鎌取です。
片耳リファで千葉市海浜病院に行きましたが、そこで両耳難聴と分かり、両耳だと海浜病院では診られないと言われ、こども病院に紹介されました。
小張総合病院は、検査と診察が別日だと聞きましたので、長時間拘束でも回数が少ない方がいい場合は、こども病院もありかもしれません。
-
りんりん
コメントに気づかず返信遅くなり申し訳ありません!
鎌取にも病院があるのですね!情報ありがとうございます😊
片耳リファーで両耳難聴ということもあるのですね…😢
そうなんですそうなんです!先日ABRをやって、結果説明は来月なんです…小さな子供を連れて片道1時間以上の通院をするのがしんどいし結果がすぐわからないのもモヤモヤするしで、憂鬱です😢- 11月21日
りんりん
ありがとうございます!佐倉にお住まいで、病院も佐倉市内だったのですね!☺️
もし差し支えなければ教えて頂きたいのですが、miiさんはその病院に何回通われましたか?
mii
今は野田に引っ越して小張に通ってます😂
佐倉市内でした!
初診→脳波の検査→検査結果で3回行って片耳聴こえてないと言われ
6ヶ月頃までは成長過程で聴こえるようになることもあるから
半年後に同じ検査しましょう。と言われて予約を取り脳波の検査→検査結果で通ったのは半年で5回ぐらいですね🤔
りんりん
今は小張に通ってるのですね!😳
やはり最低でも5回程度は通う必要があ理想ですね…😭
小張の場合は、電話口で初診〜5回目までの予約を一気に取らされました…枠がすぐに埋まってしまうからということで😭生後3ヶ月以内に2回目の脳波の検査も終えた方がいいと小張は言ってましたが、病院によって結構違うものなのですね🤔
mii
そうです!😂
確か小児難聴外来があるの小張だけだったので😂
それに車の免許ないので小張しか選択肢なくて💦
そうですね😭
小張はそうみたいですね💦
でも小児難聴外来って毎日やってるわけではないのでほんとにすぐに予約が埋まってしまって
うちも何回か体調不良とかで予約変更の電話すると1ヶ月後とかになっちゃいます💦
息子は今は正常な左耳の検査を半年ごとにしています!
なので最初だけ短期間で通うだけなので最初を我慢するか別のとこ探すかですよね😣💦
りんりん
ご丁寧にありがとうございます😭
難聴外来って毎日やってるわけではないのですね…!なんで来年の1月の予約まで今させるんだろう…と思ってしまったのですが、本当に混み合っているのですね💦
変更が1ヶ月先になるとその後の予定も全て狂ってしまいますね…🌀予約通りに通えるといいのですが…😂
息子さんの左耳は、今は聞こえているということなのでしょうか?🥺
計5回の検査の中で、もし聴こえが正常であると判断された場合はもう通う必要がなくなるのか、それでも定期的に暫くは通う必要があるのか、がわからなくて…😢
もし嫌な気分になってしまったらすみません、差し支えがなければ教えていただけると幸いです!
mii
いえいえです✨
そうなんですよね💦
しかも検査もあるとなると時間もかかるので予約も少なく取ってるんじゃないかなと思います😣
予定狂いまくりです😂
予定通り通えるのが一番ですよね😂
息子は右耳が難聴なんです🥹
左耳は正常なので
悪くなってないかの検査を半年ごとにやってもらってます✨
私もわかりませんが聴こえてるとなれば念の為もう一度検査してみてそれでも聴こえてるとなれば通わなくて済むんじゃないかなと思います😣💦
全然大丈夫ですよ!
答えられる範囲で答えるので聞いてください☺
りんりん
ご返信遅くなり申し訳ございません💦
上の子は保育園通ってるしこの時期は風邪やらなんやら流行病が多いので、今から心配です😂予定通り通院できることを願います😂
右耳が聞こえないのですね!失礼いたしました😞💦半年ごとに検査をおこなっているのですね!
すみません、もし差し支えなければで結構なのですが、以下について教えていただくことは出来ますでしょうか?😞不快に思われましたら、スルー頂いて構いません💦
①1回の通院で大体どのくらいの費用がかかりましたか?
②方耳のみ聞こえない場合、生活で大きく支障をきたす事はありますか?
mii
保育園行ってるとそうですよね😂
できるといいですね😂
そうなんです!
お気になさらず💦
おもちゃを使った検査ですがしてます☺
①費用は受給券使えるので無料でした!(または受給券に書いてある金額で収まります!)
②普段の生活には支障はありません。ほんとに片耳聞こえてないの?って思ってしまうぐらいです😂
ただ集団生活は難しいと言われています。周りがにぎやかだと聞き取れなかったり1人遅れて行動とかになっちゃうと聞きましたが息子は保育園では名前を呼ばれたら誰が自分呼んだか1人1人先生の顔を確認したり周りを見て行動をしてるそうです☺