
コメント

ももっぺ
なるべく午前中に外へ散歩に行くなり、疲れるようにして、午後のお昼寝を早めにできるようになるといいですね(^_^)
3時までにはお昼寝を終わるようにするのが理想かな、と思います。
思い切ってお昼寝を1回にしてみて、夜を早めに寝れるようにしてみるとか...

わかめ65
朝寝の時間を早めたり時間を短くしたら、昼寝も早くならないですかねー?
それか、午前中遊んで起こしておいて、午後のお昼寝一回にしたらいいのかなと思いますが…
午後だけになれば、早めに寝てくれると思いますよ。
-
こんちゃん
朝寝はしないんですけど、12時から2時間前後くらい寝て、しばらくしてまた17時に寝るんですよ。そのリズムが付いてきてしまってるのが困るんですよね。
あとご飯とお風呂さえ終わってれば18時とか早いですけど寝ててもまだ大丈夫なんですけど17時ご飯に間に合わず寝てしまうんですよ(;_;)- 12月21日
こんちゃん
最近仕事を始めたので託児所で午前は遊んでお昼食べたら12時くらいから1、2時間寝てるみたいなんです。朝は早くから起きて午前中は起きてるんだけど、午後は2時前くらいまで寝て、さらに5時くらいから寝ちゃうんですよね。
5時にご飯にしてるのでご飯お風呂はやってから寝かしたいけどそれより早くにご飯お風呂は早すぎるかなと思うので難しいですよね
ももっぺ
お仕事されているのならなかなか自分の思うようにはできないですよね、主婦が偉そうなこと言ってすみませんでしたm(__)m
うちはあまりにも夕方眠そうならご飯よりお風呂を先にした日もありました。
お風呂で少し目を覚まさせてからご飯というのもありかなと思います(´∀`)
こんちゃん
全然そんなことないです!コメントしていただいてありがとうございます。何かで目を覚まして後少し寝ずにいさせられるようにしたいと思います。今日は少しだけご飯を早めて寝ずにいてくれました。なので夜寝たのがいつもより1時間くらい早かったです。朝すごく早く起きない事を祈ります
ももっぺ
ご飯の前に寝ずにご飯が食べれて良かったですね!
今までよりは早く起きるかもですが、めちゃめちゃ早い時間でない限りはこれで早寝早起きの習慣がついていくといいかもしれませんね(^。^)
例え早朝に起きてもそれも成長と共にお昼寝が少なくなり、朝もそこまで早朝にはならなくなっていくと思います(^_^)
うちも一時期早朝に起きることがありましたが、今はだいたい6時半前後です(´∀`)
というか、息子の妊娠中から私が起きると敏感に起きるようになりました( ・∇・)
こんちゃん
昼寝が減ってきたから朝早くなくなってきたんですね!初めは5時過ぎだったのが、最近7時くらいになってきたので。今朝は案外いつも通りの時間でした。
夜中に1時間くらい遊んで寝ませんでしたが。そのうち夜ぐっすり寝てくれるのかなぁ
ももっぺ
きっとあと半年もあれば落ち着いてくるのではないでしょうか(´∀`)
夜ぐっすり寝てくれたら親も楽ですよね(o^^o)
こんちゃん
そうですかね、もう少しがんばってみます。
ありがとうございます😊