※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳2ヶ月の男の子が集団行動が苦手でトイトレも進まず、療育を考えています。集団療育が効果的か悩んでいます。

4歳2ヶ月の男の子を育てていますが、
おちつきがなく、保育園に行っていますが集団行動が
できません。
またトイトレも一切進まず、療育に通おうと思っています。


色々調べてみると、個別の療育と、集団との療育があるようですが、集団生活の力が身につく、多動が落ち着くなど
できるようになるには、集団の療育に行かせるべきなのでしょうか??

コメント

ちーた

個別療育→手先の訓練、言語の訓練など

集団療育→少人数でグループ訓練、みんなで座って話を聞いたり、リトミックなど

娘がいってるところはこんな感じです🤔

施設によって内容は様々で、子どもに応じて内容組んでくれたりしましよ。
まずは集団療育のほうに見学行かれるといいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    一度、コペルプラスというフランチャイズの療育見に行ったのですが、すごく幼児教室みたいな感じで、発達相談などで、視覚優位と言われているので、すごく得意そうなことばかりでした😢保育園でも集団行動に問題があると言われているので、
    落ち着きや、癇癪、こだわりなどの面で療育行きたいのですが、
    集団療育の方がいいんですかね??
    身体を動かす系のリハビリや、
    理学療法士の方や、作業療法士の方がおられたり、いろんな種類があるのでどれが良いのかわからなくて😢

    • 10月25日
  • ちーた

    ちーた

    いろんな種類ありますよね💦

    娘がいってる集団療育は、時間が長くて9~14時です。
    登園して、カバンをしまってタオルを出して〜みたいなところから始まり、朝の会、絵本の時間、リトミック、給食、外遊びや散歩など、帰りの会、など幼稚園のようなスケジュールを少人数で行っています。
    その中でみんなと同じように聞くとか、先生の指示を聞いて動くとか、練習しています。
    どういったところでこだわりや癇癪があるのか先生と共有し、どうしたらいいのか考えます。
    その中で、娘がいってるところはPTやOTがいるので順番にリハ受けたり相談したり、できます。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    保育園などとは併用ではなくて、毎日行かれてるんですか?

    探していたら基本集団でも1時間以内で45分と、終わってからの話で10分などのところが多くて
    待機待ちも結構多いんです😱

    やっぱり療育に行ったら効果ありましたか??
    専門の方がおられるのといないのとで全然ちがうんですかね?

    • 10月25日
  • ちーた

    ちーた

    娘は併用です!
    療育の日と、保育園の日があります。

    今待機が多いと聞きますね😵
    もう少し長時間のところはなさそうですか?😖

    うちの子は3年目なので、かなり成長しましたよ!
    身の回りできるようになったり、指示が通るようになってきました。
    娘は模倣が得意なほうなので、保育園でもみんなの真似をして同じようにやってるようです。
    この間運動参観がありましたが、思ったよりみんなとできてて感動しました🥲

    専門の方の話はほんとにタメになりますよ!
    お子さんは運動発達や手先などは問題なしですか?
    そしたらリハビリ専門の方より児発の方のほうがこだわりや癇癪対応については詳しいかもです🤔

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    併用されてるんですね!!⭐️
    市役所に行って何件かパンフレットもらって電話しましたが、全て1時間です😥


    そうなんですね!
    やっぱり、効果あるんですね😊
    相談先や療育先に聞いても、比べることができないので、なんとも、言えません🤔と言われることばかりでずっと悩んでました😱
    先週体操の参観があったんですけど、我が子だけ、準備運動もせずに話も一切聞いてなくて寝そべってたり走り回ってたりして、本当にショック受けました😓



    運動発達や手先は得意です!!
    集団行動に問題があったりこだわりが強いです😱

    • 10月25日
  • ちーた

    ちーた

    療育も大事だけど、やっぱりみんなの中にいて経験することも大事だなぁって思いますよ😊

    まぁ確かに比べるとかできないんですが、でも親としては成長を感じますよ😊
    参観があると、どうしても他の子とも比べてしまいますよね😥
    お家ではあまり感じなかったですか?
    お家などで1対1なら問題ないけど、大人数になると…って子もいるようです!

    それならやはり集団療育がよさそうですね!
    PTやOTはそんなやらなくていい気がします🤔

    • 10月27日