※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちみ
子育て・グッズ

上の子の就労証明書裏面の印について、在籍中なら空欄でOKです。下の子については印をつける必要がありますか?混乱しています。

福岡市の就労証明書・裏面について

分かる方教えてください!
上の子の就労証明を今書いているのですが、もうすぐ二人目の産休に入ります。
裏面の印のところについてなのですが、これは上の子についての話ですよね…?
上の子既に在籍中なので空欄でいいんでしょうか?

下の子の話として、印つけるべきですか…?

考えるほど混乱して分からなくなってきました😇

コメント

どれみ

これって、例えば
育休の取得期間が
2023.6月までって上のとこにかいたとして
もし、2023.4月に入所が決まったら
育休は2023.3月までに短縮できますか?って話です!

ちなみにこれって会社が書きますよね?

  • どれみ

    どれみ

    だから会社的に短縮可能なのか、短縮不可なのか…って感じです。
    育休が短縮されるならそのときから上の子は標準時間になります。

    • 10月24日
  • どれみ

    どれみ

    これって現状届ですよね?
    現状届の締切日までに産休、育休はいりますか?

    • 10月24日
  • もちみ

    もちみ


    ありがとうございます!!
    その理屈は分かるのですが、保育園の申し込みをしているのは上の子(しかも継続)なので、もう上の子は保育園に通ってるし下の子は生まれてもなければ申し込んでもないので混乱してしまって…🤔

    仮に下の子の保育園を申し込んで受かったらって前提ですかね…?

    うちの会社では在籍証明について、本人が内容書いて会社が内容確認して印鑑押すルールになっているので、ある程度自分で内容かがなければならず🙇‍♂️
    そもそも私が分からないのに会社は書けないので…😂

    現況届で、締め切りまでに産休には入ります!

    • 10月25日
  • どれみ

    どれみ

    福岡市で保育士なんですが、
    とりあえず上の子がいつまで短時間認定か…の判断です。
    短時間認定から標準に変わる可能性があるのか…ないのか…です

    • 10月25日
  • どれみ

    どれみ

    公務員とかは育休が短くなることは絶対ないから、働いてるとこは短くできる企業か?って話です。
    会社によっては労働記事でできないとこもあるから、会社にできるのか、できないのか…だけとりあえず聞いてチェックしたら良いですよ!
    ちなみに私が働いてるとこは絶対に短くできません、
    会社にきいたらすぐ分かりますよ

    • 10月25日
  • どれみ

    どれみ

    すみません。労働基準です。

    • 10月25日
  • どれみ

    どれみ

    あと私は提出までに産休は入るけど育休は入らないんですが、
    そしたら、うまれてから、もう一度提出して、育休区分に変えてくださいっていわれました。

    現状届を提出するときが産休なら産休のとこだけ
    育休中なら育休のとこだけ、でいいみたいです。

    • 10月25日
  • どれみ

    どれみ

    ちなみに下の子が入ることが確定し仕事復帰がきまったら、16か表をかいて再度提出だそうです

    だから、今回は産休のどこだけを書いて提出になります。

    で、生まれた後育休で提出です。
    今回予定のとこに書いてても、結局生まれたら正式な期間をかいて提出になります

    • 10月25日
  • もちみ

    もちみ

    詳しくありがとうございます😭💕
    助かりました✨✨

    • 10月25日
ママ🔰

就労証明書は会社記入となりますが、
もちみさんの場合は今回はまだ産休にはいってないので空欄で問題ないです!

私が今育休なんですが保育園待機中です。
会社的にそこが可なので、今1歳半まで育休伸ばしてるけど空いたら入所出来る(育休切り上げれる)という事になります。

  • もちみ

    もちみ

    ありがとうございます!
    明後日から産休なのでほぼ入っているようなもんなんです😭
    なので、記載が必要かな?と思ってるのですが…😭

    (ちなみにうちの会社では既存のマニュアルに沿ってある程度内容を本人が書き、会社が内容確認後印鑑押す運用です。)

    この用紙、保育園の申し込みではなく、上の子が通っている保育園の継続のためにだす現況届なので、既に入所しているので入所できたらという前提が状況に噛み合わず😂

    下の子は保育園に申し込んでもなければ生まれてもないんですけど、下の子が無事に生まれて来年保育園を申し込んだら…の前提の話?と混乱してます😂

    • 10月25日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    提出期限にはもう日程的に産休の入ってるならその日程と、赤丸のところは空欄でも良いと思います!

    育休になるまでは就労と同じく標準なのと、福岡市は産休中でも継続登園可能なので今回は上のお子さんの分としてのみ記入で大丈夫です🙌
    役所も、今日電話したらすぐに繋がったので一応確認連絡してたらより安心かと思います🙏

    • 10月25日
  • もちみ

    もちみ

    ありがとうございます😭💕
    助かりました❣️

    • 10月25日
れお

今は育休中ですが、仕事で就労証明書の記入する業務やってました。
上のお子さんの書類ということなので、そこは空欄で大丈夫かと思います。
下のお子さんの入所希望の際にそこに書くと思います。
もし役所の方に妊娠中と伝えていたり、現況届で母子手帳の写しなどの書類を一緒に出すのであれば、現時点での産休、育休予定期間を記入してもいいと思います😄
なので、もし期間を記入するのならば、赤丸のところは会社の規定的に休職期間の短縮、延長可能であれば記入が必要になるので、期間を書かなければそこのチェックも不要になるのではと思います。
役所に確認して間違ってたらすいません💦