※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽこ
お金・保険

年末調整の生命保険料控除と住宅借入金特別控除について教えてください。扶養範囲内で働いているため、書類の記入について不安があります。連帯で借入しているが返金されるでしょうか?

年末調整の件でおしえていただきたいです。

パート扶養範囲内ではたらいています。

年末調整の用紙に

生命保険料控除の欄がありますが
主人の会社の書類に記載するので
私の書類には記入しなくて大丈夫ですか?


住宅借入金等特別控除申請書をご希望の方
とあり

連帯で借入していますが記入したら
お金かえってきますか??

特に扶養範囲内のため私のお給料からは
1円も毎月引きおとしありません。

わかる方おしえてください!

コメント

優龍

103万以上の年収が奥様に無ければ
住宅ローンも
生命保険料控除も
できません。

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます!
    全然ないのでできないのですね!
    教えてくださり助かりました🤝

    • 10月24日
さえぴー

生命保険料控除は契約者も被保険者も関係なく、保険料を払ってる人が控除を受けられます。みんなで出し合って保険料払うとか無いと思うので、払ってる一人しか控除を受けられません(提出する控除証明書も原本しかないですし)。旦那さんが控除を受けるならぽんぽこさんは控除を受けられないので記入してはいけません。

住宅ローン控除は連帯債務ならぽんぽこさんも受ける権利がありますが、所得税天引きされてないなら返ってくるお金はありません。なので書いても意味がありません。
所得税の還付は、先に払っててなおかつ払い過ぎてるから返ってきます。

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    なるほど!旦那名義の口座からの引き落としなので私の名義保険もかいても意味ないのですね!🙏
    ありがとうございます🤝

    とても助かりました!

    住宅ローンに関してもとても
    わかりやすく教えてくださり
    ありがとうございます🫶🤍

    • 10月24日