
2歳10ヶ月の娘が自分でできることをやらせるべきか、やってほしいと言われたらやってしまうと、自分でできなくなってしまう悩みがあります。
2歳10ヶ月の娘がいるんですが、この頃から自分でできることは自分でさせていますか?それともママやって!と言われたらやってあげてますか?
こないだまで靴脱ぐ履くは自分でできていたのに、ママやって!と言われ履かせてあげてから、できない!ママやって!と泣くようになり自分でできなくなりました。
ご飯も自分で食べていたのに、一度食べれないからママ食べさせてと食べさせてあげたら、食べれない!ママやって!とゆうようになってしまいました。
それから自分でできていた事を、一度でも私がやってしまうとなんでもママやってとなってしまってしまうんじゃないかと自分でやりなさいとゆうべきなのか悩んでます。
- はじめてのママり🔰
コメント

ハル
時間がある時はやらせますが、ない時は抱えてダッシュです。笑笑

みき
やって!って言われたら手伝ってますよ😊まだ2歳ですし甘えたい時はあると思うので。
集団生活始まると自分のことは自分でってなると思うのでその時には頑張れ👋って感じです😂
やって!って訴えてるのにやってあげないと今後言いたいことがあっても言わなくなりそうなので💦
-
はじめてのママり🔰
やっぱりまだ甘え時期ですよね😢このやっても今だけだと思ってるのでまだやってあげようと思います🥺ありがとうございます😊
- 10月24日

はじめてのママリ🔰
たまに服着替えるとかご飯食べるとか「できないからママやってよー😭😭」って言われると、手伝ってます!!
そしてやってあげると次からも「今日もやって〜😭」と言われるので、私もどうするべきなんだ?と思うんですが、、😭💦💦
でもきっと大きくなると自発的にやると思うので、今はまだ2歳だしな〜。と思ってやってあげてます🥲❤️❤️
-
はじめてのママり🔰
やっぱり一度やってあげてしまうと続きますよね😭
正直ご飯は自分で食べて欲しいんですけど…😢
今だけだと思って私もやってあげているんですが😢旦那になんでもやってあげるのがいけないも言われて🥲まだ2歳ですもんね😣私もまだお願いされた事はやってあげようかなって思いますます😭- 10月24日

はじめてのママリ🔰
息子もそうです!!
できるけど、ままやってー自分じゃ出来ないーとか言います( >_< )
でも、いつかは1人でやるようになるだろうと思い、言われればやります!笑
もちろん自分でやってー!と声はかけますが!
はじめてのママり🔰
抱えてダッシュはわかります😂
時間ない時こそ自分でやるとかいい始めますよね🤣